![]() -Y は Yamap 茶色は遠征 Topに戻る |
これまでの山行 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 |
2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 |
2025/05/18 阿蘇烏帽子岳・皿山 八山会 ミヤマキリシマを期待して出かけたが、虫害と野焼きで |
2025/05/17 基山-Y フナバラソウ咲く |
2025/05/15 鹿鳴連山 ザビエルの道から経塚のミヤマキリシマをみて七つ石山、板川山、古城山から殿様道へ、下山後綾垣のレンゲツツジ |
2025/05/11 城山(勝尾城址)-Y サクラツツジは終わっていた。 |
2025/05/10 ヘベ山・猪の瀬戸 クマガイソウをさがして |
2025/05/08 大崩山-地蔵岳 よかやま会 宇土内谷から周回 アケボノツツジとミツバツツジの饗宴 |
2025/05/04 井原山-雷山 今年のミツバツツジは素晴らしい |
2025/05/03 石堂山 八山会 アケボノツツジ、ミツバツツジ咲く山へ |
2025/05/01 高峠 ミつつじが丘公園へ、知林ヶ島へ |
2025/04/29 天山・雨山 ミツバツツジ咲き始め |
2025/04/26 大崩山・鹿納山 ミッチン塾 宇土内谷から周回、1300mあたりアケボノツツジ見頃 |
2025/04/25 赤川浦岳 紅白のアケボノツツジ、遭難騒ぎも 阿蘇のサクラソウ |
2025/04/24 弟見山・莇ヶ岳 カタクリロード、青空のもと陽光に反り返ったカタクリを見に |
2025/04/20 京丈山・雁俣山 よかやま会 脊梁山開き 雁俣山へカタクリは今一つ、ヒカゲツツジはまだ蕾 |
2025/04/19 樺木岳・桝形山 八山会 二上山のあとにピークハント |
2025/04/19 二上山 八山会 アケボノツツジは見頃だが花付きは今一つ |
2025/04/18 蛤岳・蛤水道 ワサビの花とショウジョウバカマの大群落 |
2025/04/13 郡岳 よかやま会 野岳湖から南登山口、山頂、西登山口へ周回 |
2025/04/12 雲仙妙見岳・国見岳・野岳 国見分かれから紅葉茶屋へ迂回路らできたというので |
2025/04/11 井原山 ニリンソウ咲き始め、キバナノアマナは終盤 |
2025/04/07 基山 オキナグサ見頃、コブシ満開、下山後綾部神社に |
2025/04/05 仰烏帽子第二登山口まで-Y イワザクラ・カタクリを期待して明神岩トンネル口から登ったが両方とも蕾がだけだった、 |
2025/03/30 カラ迫岳 シロキツネノサカズキモドキそろそろ見頃、ネコノメソウはまだ蕾 |
2025/03/29 田子山・兜岩・図師岩 無動寺のシロキツネノサカズキモドキを見た後にそらふねの桟橋に |
2025/03/29 矢護山 シロキツネノサカズキモドキが見頃だというので |
2025/03/26 基山-Y オキナグサが咲き始めたというので仕事の前に |
2025/03/23 上仏来山・英彦山花巡り 春の花を探して |
2025/03/22 笹岳・西岳・多良岳 マンサク花付きが悪かった |
2025/03/20 津波戸山 八十八ヶ所巡り よかやま会 展望と岩場のアスレチックコース |
2025/03/15 雪の伯耆大山 ミッチン塾 雪は楽しめたけど風雪で六合目で撤退 |
2025/03/13 猟師岩山・鬼ヶ鼻岩-Y マンサクはまだ蕾だった。 |
2025/03/09 崩平山 花木ガーデン 花木ガーデンのセツブンソウを見に |
2025/03/08 天山・雨山-Y よかやま会 今年初めての天山・雨山 久しぶりに七曲峠から |
2025/03/06 後黒髪・蛇焼山・黒髪山・英山 有田ダムから周回 |
2025/03/01 白崩平 八山会 2週間前福寿草には早かったのでリベンジ |
2025/02/28 大平山・安見ヶ城山 郷土の山に |
2025/02/15 久連子岳・岩宇土山 八山会 福寿草には早かったが鍾乳洞には氷筍が |
2025/02/14 氷瀑・唐人舞 椎原から氷瀑を見に、結構立派な氷瀑でした。 |
2025/02/13 発心山・白山・グライダー山・長岩山・長尾山 よかやま会 久留米つばき園から周回 |
2025/02/11 四王寺山 坂本神社から周回、セリバオウレン咲き始め |
2025/02/09 智室の滝・四王寺の滝・Wの滝* 英彦山滝巡り、今季一番の結氷、今回も四王寺の滝からWの滝へ |
2025/02/06 基山-Y 今年初めての基山、雪のちらつく山頂に |
2025/02/02 鬼ノ鼻山・福寿山・弁天山・聖岳 節分、鬼ノ鼻山で恵方巻を食べよう、聖岳まで縦走。 |
2025/01/31 紫尾山 八山会 鹿児島とは思えない雪の山だった。 |
2025/01/30 大船山 よかやま会(ひさし・たかこ)今水から霧氷の山頂往復 |
2025/01/25 親父・障子岳・スズコヤの滝* 八山会 氷瀑を見に、雪と霧氷も |
2025/01/23 鷹取山 よかやま山会 耳納連山の最高峰、平原公園からカッパを見ながらポカポカ陽気の山頂に |
2025/01/18 膳棚・大幡前山・大幡池 八山会 膳棚の氷瀑を見に、青空に映える氷柱 |
2025/01/16 智室の滝・四王寺の滝・Wの滝 英彦山滝巡り、まあまあの結氷でしたが四王寺の滝からWの滝は難路 |
2025/01/13 天狗ヶ城・中岳* 青空に映える白い中岳、御池はただの雪原に |
2025/01/11 向坂山* 八山会 九州とは思えない深い雪、霧氷をみながらスノーシューで歩く。 |
2025/01/10 難所ヶ滝 凍り始めた滝を見て、少しだけ雪の縦走路を歩く。 |
2025/01/04 干支の山 蛇ノ尾 杵島岳・往生岳 八山会 恒例の干支の山、米塚園地から山下り、下山後 杵島岳、往生岳へ |
2025/01/03 漱石の道 発心山から高良山 草野から登り追分に下る |
2025/01/02 砂山-Y 日本最低山?、四等三角点「砂山」2.4m |
2025/01/01 日ノ峰山-Y 登り初め、日ノ峯神社に初詣のあと展望の山頂に |