目次に戻る
≪2025年4月13日≫ 郡岳 825.8m
         よかやま会の山行で18年ぶりに郡岳に登ってきました。夜間は強い雨が降っていましたが
      朝には晴れあがりましたが風が冷たく寒い日でした。
        野岳湖(8:20)−南登山口(9:04)−坊岩分岐(10:03)−(10:22)山頂(10:35)−(10:52)坊岩−
        (11:30)鉄塔・昼食(12:00)−(12:15)西登山口−(13:00)野岳湖

左 野岳湖



右 1693年、クジラ漁で
 財をした
 深沢儀太夫が私財を
 とおじて作ったと
 いう。

左 つり橋を渡る。


右 吊り橋からみた
 郡岳。

左 八重桜と郡岳



右 ロザ・モタ広場に
 ある記念碑
ロザ・モタさんは、1990年1月に「おおむらハイウェイロードレース」の招待選手として滞在した時、野岳湖畔の周回コースで毎日のようにトレーニングしたことから広場の名称とか

左 マムシグサ
 登山口まで車道歩き


右 南登山口
 トイレと駐車場が
 ある。

左 水場


右 炭焼き窯跡

左 山頂まで1km


右 坊岩分岐
 帰りに通るので
 寄らずに行く。

左 尾根に到着
 ここまで展望は
 なかった。




右 山頂へ

左 山頂にて全員集合



右 大村湾、鉢巻山

左 大野原方面



右 坊岩

左 坊岩にて


右 坊岩からの展望
 大村湾、野岳湖
 ゴルフ場が眼下に、
 山腹の山桜が見事

左 山桜が見頃。


右 九電鉄塔
   長崎幹線

左 鉄塔の下で
  昼食休憩



右 西登山口
 野岳湖まで林道歩き

左 八重桜が見事
 恩師外山三郎教授が
 発見した大村桜は
 花弁が多く200枚にも
 及ぶことがあると
 いうう。


右 野岳湖から
 郡岳を振り返る。
                                             目次に戻る