|
12 |
30 |
英彦山 まぼろしの滝を見て、右の尾根を経て南岳に出て中岳に至り北西尾根を下る。 |
|
12 |
24 |
英彦山 まぼろしの滝を見て、行者堂を経て山頂に至り北西尾根を下る。 |
|
12 |
18 |
倉木山 霧氷の由布岳を展望 |
|
12 |
11 |
市房山 青空に映える霧氷に大満足のの登山 |
|
12 |
10 |
英彦山北西尾根 寒波襲来、霧氷の登山 |
|
12 |
3 |
八久保山 耶馬溪の山に |
|
11 |
26 |
足岳・擲筆峰・黒岳(玖珠) 前回みた足岳に登りました。 |
|
11 |
20 |
稲積山・高山・石井山 前回に引き続き宇佐の山に登りました |
|
11 |
12 |
妙見山・谷山・石山・鬼落山 和尚山 宇佐の山5山に登った |
|
11 |
6 |
九千部山・石谷山 午後から近場の山に、霧で展望なし、紅葉も落葉が多くて |
|
11 |
3 |
霧立越
白岩・水呑の頭 紅葉を見に行ったつもりだがすでに落葉 |
|
10 |
23 |
親父山・障子岳・古祖母 親父山登山口から紅葉を求めてでかけたのだが |
|
10 |
16 |
大船山 越刈橋から鳥井窪、東尾根を経て紅葉のお池に、紅葉よりカメラマンが多い |
|
10 |
8-10 |
鹿児島県の山 矢筈岳、冠岳、金峰山、野間岳、磯間嶽、栗野岳 犬連れでした |
|
10 |
1-3 |
燧ヶ岳、尾瀬ヶ原、至仏山 ツアーですが、紅葉を求めて秋の遠征が初雪に出会う、 |
|
9 |
24 |
双石山 黒小谷登山口から九平登山口へ周回しました |
|
9 |
23 |
御岳から大篦柄岳 高隈山系、タカクマホトトギス、ミカエリソウが咲いていました |
|
9 |
19 |
経ヶ岳 黒木から往復、霧で展望なし |
|
9 |
17 |
天山 秋の花を偵察に、トリカブト咲き始め、センブリはまだ蕾 |
|
9 |
11 |
高尾山 湯布院の山に、 |
|
9 |
10 |
万年山 南アルクスコースからマツムシソウ咲く山頂に |
|
8 |
28 |
天山 咲き始めたマツムシソウを見に |
|
8 |
27 |
三俣山 40回目にして坊ガツルから直登 |
|
8 |
6 |
多良岳 中山キャンプ場から,オオキツネノカミソリは盛りをすぎつつありました。 |
|
7 |
31 |
八幡岳・女岳 多久から八幡岳のオオキツネノカミソリを見て女山に登りました。 |
|
7 |
22 |
十勝岳・美瑛岳
望岳台から荒涼たる十勝岳から花の美瑛岳へ周回しました |
|
7 |
16 |
井原山
オオキツネノカミソリ咲きはじめ 浮岳・女岳 霧で展望なし |
|
7 |
10 |
天山 石体越からサウナ状態で涼風の山頂に |
|
7 |
9 |
衣干山・岸岳・柏岳・聖岳・鬼ノ鼻山 梅雨明けの日、唐津・武雄周辺の山に登りました。 |
|
7 |
3 |
貫山・広谷台・周防台 ノハナショウブ、カキランの咲く平尾台を歩きました |
|
7 |
2 |
九千部岳 ヤマボウシで白い山は霧で真っ白でした。 |
|
6 |
25 |
三俣山 週末は雨続き、ようやくの晴れ間に散り残りのミヤマキリシマを見に |
|
5 |
21 |
仰烏帽子山・兎群石山 シャクヤク盛り過ぎ |
|
5 |
14 |
大障子岩 アケボノツツジ、シャクナゲ見頃 |
|
5 |
8 |
峰越から石楠越 峰越林道から白鳥山、水上越、七遍巡り、南山犬から石楠越しへ |
|
5 |
7 |
雁俣山
カタクリとヒカゲツツジ見頃 小金峰
シャクナゲはまだ蕾 |
|
5 |
3・5 |
白髪山 西赤石山桧の自然林・白骨林とアケボノツツジで有名な四国の山ですが |
|
4 |
30 |
尾崎山・石仁田山 椎葉の山 大河内越から尾崎山。山鳥尾峠から石仁田山 |
|
4 |
29 |
千本山・アクソ山 尾股峠から多良木町の山に |
|
4 |
24 |
不動冴山
名前につられて登ったが、祇園山アケボノツツジはまだ
|
|
4 |
17 |
高崎山・小鹿山 大分の山
サルも小鹿もいませんでしたが |
|
4 |
9 |
奥座向・積岩山・岩茸山・蕨野山 久連子から周回 |
|
3 |
26 |
樋口山 上揚林道からブナ林の尾根を経て |
|
3 |
19 |
久住六山 久住山・稲星山・白口岳・中岳・天狗ヶ城・星生山 霧の山行、星生では展望が |
|
3 |
12 |
山都町の千間山と茂見山 福寿草を見に |
|
3 |
6 |
山江村
マロン岩峰・やくし山 福寿草を見に |
|
2 |
26 |
岩宇土山 福寿草がそろそろ見頃です |
|
2 |
20 |
英彦山 豊富な残雪の上を歩く 北岳から周回 |
|
2 |
19 |
霊山・御座ヶ岳・雲ヶ背岳・鎧ヶ岳 大分平成パークラインの山 |
|
2 |
13 |
難所ヶ滝 氷った滝を見に |
|
2 |
12 |
雪の馬見山 宇土浦越から往復 |
|
2 |
6 |
毘沙天岳 小長井の山 |
|
2 |
5 |
天草の山 高舞登山・鹿見嶽 念珠嶽・矢筈嶽 観海アルプスを歩く |
|
1 |
29 |
英彦山、氷瀑 まぼろしの滝を見に |
|
1 |
23 |
天草の山 太郎丸嶽・次郎丸嶽 蕗嶽・白嶽 観海アルプスを歩く |
|
1 |
22 |
雪の久住山 牧ノ戸峠から久住山、北千里、スガモリ越から長者原へ周回 |
|
1 |
15・16 |
雲仙 妙見岳 かってない積雪の雲仙、デジカメ・ケータイも忘れて |
|
1 |
8 |
星生山・天狗ヶ城 雲ひとつない青空に映える白銀の世界に大満足。 |
|
1 |
3 |
英彦山 登り初め、雪は多かったが霧で展望はありませんでした。 |