目次に戻る
 
四国の山 白髪山 1459.6m 西赤石山 1625.7m
  五月の連休中、高知本山町の白髪山と愛媛県の西赤石山に出かけた。白髪山は天然の檜とその白骨林、林床をうめる
 シャクナゲが西赤石山はアケボノツツジの大群落で知られるやまだという。
≪2011年5月3日≫ 白髪山 1459.6m
    
シャクナゲは花付きが悪く、まだ蕾もかたかったが、広がる天然桧林、シャクナゲの多さには
     圧倒されました。
      松山観光港(5:30)=松山IC==大豊IC=国道439=蛇野登山口林道通行止=県道=
      奥白髪林道(9:10)−(10:50)白髪山(11:10)−(12:40)登山口=
      早明浦ダム=(14:45)29番国分寺=30番善楽寺=31番竹林寺=32番禅師峰寺=(17:30)国民宿舎「土佐」泊 

左 早明浦ダム 
吉野川本山町にある
「四国のいのち」と
呼ばれる大きなダム
四国4県へ水を供給
する。

右 汗見川
 川床に咲いていた
 ツツジ

左 谷
  四国の川はどこも
 水が清んでいる。
 登山口には長寿の水
 という水場もある。

右 冬の瀬登山口
  ここまで6kmの
 未舗装林道走行、
 排水のための畝が
 あり普通車は腹を
 こすってしまう。
 

左 アケボノツツジ
  例年にない開花の
 遅れで少ない

右 谷
  ここらあたりは
 急坂だが

左 桧林とシャクナゲ
 桧の根上がりが
スゴい。倒木に苔が
生え、落ちた種が
芽吹き朽ちた木を
養分として育つ、
根あがりは親の形
なのです「倒木更新」
桧林は山頂まで続き
2700haはあるという、
その林に広がる
シャクナゲにも圧倒
される。

右 倒木の根っこ
 根は広く平たく
 いかに土が少ない
 かがわかる。

左 苔むした根
 岩をかむ根は
 苔むしその苔に
 新しい芽生えが
 見られる。
 
右 白骨林
  山頂近くでは
 多くの桧が白骨化
 している


左 白骨林
  白い樹形、根は
 自然の芸術だ


右 小屋跡?
 山頂近くには
 小屋跡なのか
 石垣がある

左 白髪山
  三角点がある

 右 山頂で乾杯
   展望の良い
 岩の上で乾杯
 運転者はモチロン
 ノン

左 白骨林
  山頂まで続く
 天然桧林と山頂
 付近の白骨林が
 この山の特徴
 だろう

右 山頂から
  黄砂でよくない
      5月5日西赤石山へ                        目次に戻る