目次に戻る
   星生山 1762m 天狗ヶ城 1780m 
 ≪2012年1月29日≫  青空に映える白銀の世界を期待したのだが
                         2日前の寒波の雪と霧氷を期待したのだが

左 沓掛山から
  めざす星生は
 霧の中、道中霧氷も
 ありませんでした


右 星生山
 やっと姿を見せた
 のですがすぐ隠れて
 しまいました。
左 星生山
 雲が広がり三俣も
 久住もみえません


右 久住分かれに
  下る、このあたり
 迷いやすいところ
 黄色い標柱が役に
 たちます。
 

左 久住山
  雲が流れるのを
 待つ人
  私も暫く待って
 撮った写真です
  青空は諦めて
 小屋に下りました


右 避難小屋
  小屋の中で
 カップ麺で昼食
 です
 お隣の団体さんは
 ワイン、ビールあり
 の鍋のようでした。 

左 久住中岳
  食事のあと小屋を
 出ると青空が広がって いました。


 右 星生崎
  晴れ上がった
  青空に再び
  星生山をめざす

左 扇ヶ鼻
  額縁岩?


右 星生山
  朝下ってきた道を
 登り返します。
 

  星生山へ
 

左 山頂へ
  今回は雪上訓練
 尾根を通らず右に
 廻りこみ
 雪の急斜面を
 登りました、


  
 右 山頂
  星生山からみた  中岳  稲星山  久住山   

左 池塘
  すっかり氷っていました


右 星生山
   氷った池塘では
  映りようもないようです
 ≪2011年1月8日≫  青空に映える白銀の世界に大満足の山行
               正月寒波がやってきた、そして今年最初の3連休、しかし晴天は初日のみとの予報に
               九重にでかけた、三俣山のつもりだったが大曲の駐車場はあまりの積雪で入れなかった

左 牧の戸峠まで
 きたものの
 手前の駐車場は
 満車、奥の方は
 雪が多すぎて
 タイヤが空転して
 入れない。


右 少し戻って
 何とか駐車した。
 チェーンを着ける
 ためバスが停まり
 乗客が多数降りて
 きて、雪に大喜び
 それもそのはず
 台湾の人たち
 だった。 
左 稀に見る大雪、
 コンクリートの
段差も隠れて
分かりません
アイゼンはいつもは
軽アイゼンですが
今日は6本爪を
着けましたが



右 雲仙
 これまた稀に見る
 好天雲ひとつなく
 見通しもよく
 雲仙も見えます。
 ばんざい、万歳、
 バンザイです。
 

左 阿蘇山
 おなじみ涅槃像
おへそあたりから
噴煙があがって
います。

右 三俣山
 どこから見ても
 存在感のある山
 です。
 登っている姿は
 みえませんでした
  カラマツも
 雪で白くなって
 います、
 

左 登山道
 踏み固められて
 いるところは良い
 が道をはずすと
 腿まで埋まり難渋
 します、
 ストックで深さを
 計ってみました。
 100cmはありました


 右 モンスター
  霧氷は殆どあり
 ません、樹雪
 (モンスター)と
 云うべきで
 しょうか。

左 涌蓋山
 山頂付近は
 真っ白です
 気温は−5度以下
 ですが風もなく
 暑いくらいです。
 半そでの人も
 いました。


右 星生山雪に
 覆われています
 2人、登っている
 のが見えました、
  いつも御池と
 中岳では芸がない
  登ることに
 します。
 
  星生山へ
 トレースはあるが
 数人が歩いたのみ
 ところどころ
 膝上までの雪に
 苦闘しました。
 深みにはまり横に
 倒れそうになって
 左足のアイゼンで
 右大腿をひっかけて
 しまいました。
 ズボンが破れ少し
 怪我をしていました


 空の青の濃さと
 雪の白さが対照的
 です。素晴らしい
 天気に感謝です 

左 山頂へ
 風が吹きますが
 たいした事は
 ありません、
 青空の下に広がる
 パノラマ、風が
 作った雪の模様、
 自然のなす白銀の
 世界に感動、
 気分はヒマラヤです


 右 三俣山
  大曲の駐車場が
 使えないためか
 登っている人は
 みえません。
  星生山からみた  中岳  稲星山  久住山、  山は何より冬がいいと言った人がいますが同感です。

左 扇ヶ鼻と阿蘇
  眼下に西千里へ
  歩く人が見えます


右 空池と稲星山
  登山者が御池を
 めざしています
 久住山より氷った
 御池や霧氷の中岳が
 お目当ての様です。
  避難小屋もあるし
 御池は風も当たらず
 休むのにはいい場所
 です。

左 星生崎
  岩場を通り
 星生崎へ向かいます
 遠く、祖母山や
 五ヶ瀬スキー場も
 見えます。

右 星生山
  歩いてきた道を
 振り返ります。
  素晴らしいの
 連発です。
  お腹もすきました
 歩きながらバナナを
 食べました。

 左 星生山
  久住分れへの
 下りも深い雪を
 楽しみました。
 尻セードで降り
 たかったのですが
 尻に敷くものが
 なくて断念です

 右 天狗ヶ城
 今度は天狗ヶ城
 をめざします。
   
       空池を右下に見ながらのぼります、 扇ヶ鼻と星生山を振り返ります、孤を描くこの白い世界は私のお気に入りの景観です

 急坂を登って
 天狗ヶ城へ
 
左 天狗ヶ城山頂
誰もいない山頂から
星生山と涌蓋山を
望みました。

 右 稲星山と御池
 全面結氷の眼下の
 御池には多くの
 登山者がいました。
 白くなった稲星山
 にも、登山者の姿が
 みえました。
     
左 中岳
  多くの登山者で
 賑わっているようです



右 避難小屋と稲星山
  避難小屋へ下りまし
 たが満員、小屋の外で
 稲星山を見ながら
 ラーメンを作って食べ
 ました。
 
 

左 氷った御池
  氷上を歩く人も




右 西千里
  ここも結構な雪です
  空は青いというより
  紺碧、
   去りがたい気持ちで
  下山です。
  靴やズボンを汚すことなく下山したのですが 駐車場の入口に別の車が駐車、出ようにも深い雪に、タイヤが空転、手持ちのスコップで雪を排除、ジャッキアップしてし
  チェーン装着、脱出に手間取りました。スコップは必携です。
                   これまでの冬の星生山       目次に戻る