目次に戻る
≪2025年3月29日≫ 田子山 653.6m 兜岩 900m 図師岩 960.5m
                 未踏だった北阿蘇外輪山のピークに 
   田子山のそらふねの桟橋

左 田子山案内


右 登山口

左 田子山稲荷大明神


右 遊歩道
 がんばっての看板


左 山頂まで階段が
 続く


右 キスミレが
 咲いていた

左 キスミレ




右 山頂に到着
 阿蘇を望む
 四等三角点「兜岩」

左 そらふねの桟橋



右 登山口
 車が見えた。

左 山頂一帯は公園に
 なっていて休憩所も
 ある。
 図師岩と兜岩を
 望む。


右 青面金剛、
  尺間権現がある。

左 七本松




右 咲き始めたコブシ

左 コブシ


右 阿吽の石

左 阿吽の石?
 めざす図師岩、
 兜岩。


右 田子山公園
 駐車場のヤギ

 

左 ネコヤナギ


右 田子山を振り返る

左 フキノトウは
 伸びきっていた。



右 尾根へはジグザグの
 道がありかっては
 牛馬も登ったの
 だろうか牧柵の跡が
 残っていた。

左 尾根にdる
 まずは右へ。
 


右 兜岩へ

左 兜岩山頂
 展望はいいが
 三角点はない。


右 大観峰を望む

左 阿蘇は霞んでいた。



右 図師岩を望む。

左 図師岩への途中に
 あったゲート。



右 草原に出る、
 三角点を探して
 高いところをめざす

 

 草原の中の
 三等三角点
 「図師岩」
 岩と名が付くが
 岩はなかった。


 三角点を確認し
 来た道を駐車場まで
 戻る。
 

左 田子山駐車場から
 兜岩を振り返る




右 車道を下る途中に
 みた
 ショウジョウバカマ



左 車道の途中から
 右へ荒れた道を
 行く。




右 波乗り観音案内



左 観音は摩崖仏
 だった。
 波の上に乗った
 観音像が彫られて
 あった。


右 田子山登山道に
 もどったがかなりの
 悪路だった。
                                             目次に戻る