目次に戻る
≪2025年1月30日≫ 大船山 1786.3m
      
前日大船山をめざした人は山頂直下で深い雪に登頂を断念したとか、また天くらはCで登れるかどうか心配しましたが
      杞憂に終わりました。しかし深い雪に難渋、時間がかかってしまいました。
    瀬ノ本(8:00)=(7:42)駐車地点(8:00)−(8:41)がらん台−(8:55)岳麓寺分岐−(9:50)入山公墓分岐−入山公墓(10:15)−
    (10:21)鳥居窪(10:32)−(11:45)展望地−(12:46)大船広場昼食(13:10)−(13:15)大船山頂(13:25)−(13:15)展望地−
    (14:49)鳥居窪−(15:00)池窪分岐−(15:40)岳麓寺分岐−(15:50)牧道−(16:18)ゲート・)駐車地点(16:28)
  山頂から望む御池

左 7時に瀬の本で
 待ち合わせ今水へ
 向かう途中で日の出
 を迎える。



右 林道歩きの始り。


左 ガラン台から
 傾山、祖母山


右 林道から登山道に
 入る。


左 岳麓寺からの道と
 合流。

 

右 雪が現れる。

左 中川公墓所へ



右 中川公墓所、
  大船山を望む。


左 鳥居窪から望む
 大船山。


右 雪が深くなる。
 誰も歩いていない。

左 急坂を登る。


右 展望所

左 霧氷が見えてきた。


右 6月には
 ミヤマキリシマが
 きれいなところも
 今は霧氷。
 

左 阿蘇を望む


右 霧氷の中を登る。

左 深い雪に足を
 とられる。



右 山頂が見えてきた。

左 ザックも雪まみれ



右 青空に霧氷が
 映える。

左 大船山頂


右 久住連山
 

左 星生山と三俣山
 



右 大船直下の広場で
 昼食休憩全山霧氷

左 大船山頂



右 霧氷が広がる

左 平治岳と段原い


右 傾山、祖母山

左 大分方面



右 御池

左 御池は雪原



右 霧氷が凄い

左 下山開始



右 霧氷の中に





右 深い雪、下りも
 大変。

左 入山公墓分岐


右 ガラン台に戻る。

2023年10月 大船山     2022年6月 大船山     2021年6月 大船山    2021年6月平治岳・北大船
  2020年6月平治岳     2019年6月平治岳・大船山    2018年6月平治岳・大船山     2017年6月
                   これまでの大船山・平治岳・黒岳            目次に戻る