目次に戻る
≪2024年4月24日≫ カタクリ咲く 弟見山 1085.1m 莇ヶ岳 1004m
             昨年に比べ10日遅れで弟見山でカタクリが見頃だというので山友三人を誘い出かけてきました。
          昨年と同じくそこはまさにカタクリロード、今回は白いカタクリも見る事ができました。
    久留米(4:50)=(5:30)古賀SA=(6:33)美東SA・朝食(6:55)=鹿野IC=R315=屋敷林道入口=(7:47)林道駐車場(7:57)−
    (9:25)山頂まで1000m−(9:36)急坂取付−(9:54)縦走路−(10:37)弟見山(10:47)−(10:55)展望地・昼食(11:25)−
    (11:53)983mピーク−(12:10)休憩(12:16)−(12:24)分岐−(12:45)莇ヶ岳(13:15)−(13:30)分岐−(14:02)植林地
    −(14:22)登山口@(14:30)=国道=鹿野IC=鹿野SA(15:15)=古賀SA=鳥栖IC=(18:05)久留米
 登山道わきに咲くまさにカタクリロード

左 国道315から狭い
 屋敷林道を行く、
 8時に駐車場に着く
 平日とあって車は
 一台しかなかった。


右 今回も4人


左 ネコノメソウが
 いっぱい


右 イワボタン?


左 コガネネコノメ


右 ラショウモンカズラ

左 屋敷川沿いに歩く




右 荒れた林道を行く
 道端に花が多く
 足が進まない。

左 ミツバツツジ


右 ニシキゴロモ
 

 エンレイソウも
 たくさん。

左 キケマン?く


右 花を探しながら
 キョロキョロ

 イカリソウ
 九州では見ないので
 初めての二人は
 興奮気味


左 ニリンソウ


右 谷を渡る

左 雲一つない青空
 新緑がまぶしい


右 急坂を登る。


右 急登20分
 縦走路に出る。



右 カタクリが
 お出迎え。 


左 登山道の両脇に
 満開のカタクリ


 
右 シングル

左 ツイン
 


右 トリプル


左 シロバナ




右 まさに
 カタクリロード



左 山頂へ



右 弟見山山頂で
 

左 展望所



右 めざす莇ヶ岳

左 もう一度
 カタクリ



右 縦走路を行く

左 気持ち良い
 自然林の縦走路


右 イワカガミ


左 咲き始めた
 イワカガミが一輪


右 弟見山を振り返る。


左 莇ヶ岳のカタクリ



右 偶然出会った
  Nさんと。

左 見える山は?


右 莇ヶ岳山頂の
  避難小屋

左 ミツバツツジ。


右 ショウジョウバカマ が咲いていた。


左 ジグザグに下る



右 駐車場に戻る



 
これまでの弟見山・莇ヶ岳  2024/4 カタクリ   2023/6 ササユリ   2023/4 カタクリ   2022/6 ササユリ
          2017/4 カタクリ    2012/6 ササユリ   2008/4 カタクリ
カタクリ咲く中国の山
 2023/4 寂地山    2017/4 寂地山・安芸冠山   2016/4 船通山   2009/4 蒜山
 
                                              目次に戻る