≪2017年4月30日≫
カタクリを見に
前日、寂地山から冠山までカタクリを目的に歩き岩国に泊まったあと、5年前に歩いたコースを歩いた。
駐車場(9:30)−(10:30)三の鎖−(10:47)莇ヶ岳−(11:25)ピーク−(11:50)ピーク−(12:22)展望地−
弟見山(13:00)−(14:20)莇ヶ岳−ブナの木尾根−(15:00)分岐−(15:30)駐車場 |
左 莇ヶ岳登山口
クマ出没の看板に
少しばかり緊張、
この看板は5年前と
変わらない。
右 ヒメレンゲ |
左 谷沿いの林道を
歩く。
熊が出ぬよう、皆で
ワイワイガヤガヤ
右 莇ヶ岳登山口
荒廃林道から
左の植民地へ。 |
左 植林地の急坂
右 自然林に出るが
急坂が続く。
|
左 頭上に咲く
ミツバツツジ。
右 まだまだ急坂が続く |
左 鎖場分岐
左がマキ道
右が鎖場
右 一の鎖の
展望岩から
登山口方面
山名は? |
左 二の鎖
垂直どころか
オーバーハング
どうするか思案
右 快調に登る
最高齢のIWさん |
左 見上げる二人
右 登り切ったIさん
お不動さんに
ピースピース |
左 山頂はすぐ
ミツバツツジ
右 莇ヶ岳山頂
石鎚神社がある
別名兄見山と
あった。
兄見だから弟
兄である弟見山が
80m高い。
|
左 山頂のブナ
林床には
カタクリがあるが
花は終わり見に
なっていた、
この山6月には
ササユリが咲くが
葉はまだ見えな
かった。
右 避難小屋。
山の会の小屋
らしい。鍵は
かかってなかった。 |
左 イワカガミ
殆どが蕾だが
数輪咲いていた。
右 今から行く
弟見山を望むが
遥か彼方、期待より
ため息が漏れる。
|
左 ブナ林
芽吹き始めた
ばかりで森は
明るい。
笹も元気、
右 弟見山までは
3っつのピークを
越えていくが、
これが結構な
アルバイト。 |
左 ムシカリ
これは見ごろ
右 山頂は間まもなく。 |
左 カタクリの咲く
道を行く。
日当りのよい
所では盛過ぎ。
右 弟見山。
十人ほどが
休んでいた。 |
左 カタクリ
やや盛りを
過ぎていたが
見ごろなものも
右 ツイン?
デュエット? |
左 クインテット
右 ソロ |
左 莇ヶ岳を望む
あそこまで帰ると
思うとまたまた
ため息
右 1時間20分で
莇ヶ岳に戻る
|
左 急坂を下る。
回り道だが
登ってきた道を
さけ周回コース
ブナの木尾根へ
右 ブナの木尾根
よく手入れされた
道を行く。 |
左 薊ヶ岳を振り返る
なかなかいい形
右 咲き始めた
イワカガミ、
葉も大きく花も
覆い。 |
左 最後の登り返し
下りとばかり
思っていたら
登りが待っていた。
右 ピークで一休み
ここから右へ
下山路へ。 |
左 ミツバツツジ
このあたりは
見ごろ。
右 桧林を下る
転げ落ちそうな
急坂。 |
左 登山口に戻る。
6時間の周回
コースでした
右 石鎚神社
石段に鎖が
ありました。
前日の寂地山の
人の多さに比べれば
あったのはごく僅か
最も1人でも賑やか
クマも出てきません
でした。 |
こうして中国遠征の二日目は終わりました。4回目の山頂でしたが、前回はCJNさんに、前々回はカワセミさんに合ったのですが
今回は誰も知った人には合いませんでした。下山後、鹿野ICから高速にのり美東SAで名物のチャンポンを食べ基山SAで皆と分れ、
筑紫野ICで降りようとしたらETCのバーが上がらない、鳥栖からのり基山SAを駐車場代わりに利用し時間がかかりすぎていたので}事情を聴かれました、その間、後続車に迷惑をかけてしまいました。 |