≪2025年3月20日≫
津波戸山 529.1m よかやま会
八十八ヶ所巡り
好天に恵まれたアスレチックコースをみんなで楽しく。
駐車場(8:20)−登山口(8:33)−海蔵寺跡(8:43)−左京の橋(9:20)−(9:56)針の耳−(10:59)奥の院−(11:12)稜線−
(11:22)津波戸山−展望台・昼食−三角点(12:30)−(13:18)六十六番分岐−(13:53)八十八番−(14:11)海蔵寺跡−(14:35)駐車場
|
 |
第八十二番から望む津波戸山 |
|
 
左 駐車場
右 ミッチン神主に
よる神事 |
 
左 津波戸山を見ながら
林道を行く。
右 登山口
|
 
左 堰堤の下を行く。
右 第二番石仏
|
 
左 谷を登る
右 尾根へ
|
 
左 左京の橋
右 雲ヶ岳と御許山 |
 
左 順番待ち
右 恐々橋を渡る。
|
 
左 向こうの岩場は?
右 第十二番石仏から
山頂を望む。
|
 
左 このコース一番の
難所、垂直の岩場を
下る。
右 第十二番石仏
ピークを振り返る。
|

左 針の穴
右 第二十六番
|
 
左 第二十七番
右 座禅石 |
 
左 奥の院
右 稜線に出る
|
 
左 鶴見岳、由布岳
手前の展望台から
右 山頂三角点
|
 
左 雲ヶ岳、御許山
東展望台から
右 山頂にて全員集合
|
 
左 夫婦岩
右 弘法大師像
|
 
左 夫婦杉
右 66番へ急坂を
登る。
|
 
左 山頂を振り返る。
右 第七十九番
|
 
左 第八十二番
右 第八十七番 |
 
左 鶴見岳と由布岳
右 第八十八番 |
 
左 急坂を下る
右 海蔵寺跡へ
|
 
左 海蔵寺跡
右 駐車場に戻る
|