≪2025年1月25日≫親父山
1644.2m 障子岳 1709m スズコヤの滝
祖母山中にあるスズコヤの滝の氷瀑、昨年一月2回めざしたが1回目は結氷なく2回目は深すぎる雪に断念、
今回は暖かい日が続き溶けていないかと心配しましたが見事な氷瀑を見る事が出来ました。親父山から先の
道は雪に覆われ顔に吹き付ける冷たい風と霧、この霧が霧氷となって素晴らしい霧氷も見る事が出来ました。 |
 |
滝の下で。 |
|
 
左 夜明け前龍泉寺に
向かう、途中の
コンビニにあった
イルミネーション。
右 高千穂町に入る。 |
 
左 四季見橋から
荒れた林道をゲート
前まで行く。
右 林道から左
登山道へ
|
 
左 よく整備された道を
登る。
右 誰の顔
|
 
左 青空が広がる。
右 親父山の手前から
雪の道となる。
|
 
左 親父山山頂。
三角点は雪の下。
右 風が強く寒い、
霧が流れ霧氷が
育つ。 |
 
左 霧の尾根を行く。
右 親父山の手前から
尾根を下る。 |
 
左 霧の中、雪の尾根を
足跡を頼りに下る。
右 ここは急坂という
より崖、転げ落ち
そう。
|
 
左 崖下へ下る。
左 ロープにすがって
下る。
|
 
左 滝が見えてきた。
右 しっかり凍ています
|
 
三度目にして
出会えた氷瀑
見事です。
|
 
青く輝く
|
 
左 手前の木が邪魔
右 滝の前で記念撮影
|
 
|
 
左 左の尾根から
谷を登る
右 尾根から霧氷の
間から望む祖母山
|
 
左 祖母の仙人
ツウチャン
御年80歳、長靴に
チェーンスパ
右 展望岩に登る
|
 
左 尾根を縦走路へ
右 霧氷越しに阿蘇山
|
 
左 祖母山
右 雪も霧氷もたっぷり |
 
左 縦走路は近い
右 深山公園から望む
障子岳、親父山の
稜線 |
 
左 阿蘇山
右 障子岳への縦走路 |
 
左 熊の社のある
障子岳山頂
右 本谷山、傾山
眼下に尾平
|
 
左 古祖母山
右 四季見原方面
|
 
左 親父山へ戻る
右 朝、霧の中だった
道は明るい霧氷の道
|
 
青空に霧氷が映える
|
 
|
 
左 親父山へ戻る
右 親父山から望む
障子岳から古祖母の
稜線。 |