≪2025年1月4日≫
巳年の山 蛇ノ尾 754m 杵島岳 1326m 往生岳
1237.5m
八山会恒例の干支の山登山、今回は阿蘇の蛇ノ尾でした。登山前に赤水の蛇石神社に参拝し、蛇ノ尾に行ったが
あまりにも簡単だったので、杵島岳、往生岳に登りました。 |
 
阿蘇赤水蛇石神社
巳年とあって
参拝者の行列が
できたという。
|
 
左 エアコン完備の
小屋に白蛇が飼わ
れている。
右 蛇石神社由来
|
 
左 氏子らが焚火中
右 米塚園地から
蛇ノ尾へ |
 
左 牧場野道を行く
右 ゲートを越え
有刺鉄線をくぐり
牧場の中を行く。
|
 
左 牧野を行く
右 山頂はどこだ。 |
 
左 三角点が見当たら
ない、ここを山頂に
しよう。
右 国土地理院地図では
三角点がない。
三角点Viewerでは
廃棄の可能性がある
となっていた。
|
 
左 2027年2月27日に
行った時の三角点と
山頂標識。
右 有刺鉄線の脇に
あるという蛇ノ尾
山神、見損ねました |
杵島岳
1326m 往生岳 1237.5m |
 時間もあるので
杵島岳へ行く事に
左 山頂まで続く
遊歩道。
右 これが結構きつい。
|

左 草千里、烏帽子岳
右 噴煙を上げる中岳
|
 
左 烏帽子岳
右 古御池火口
中岳火口 |
 
左 杵島岳から
往生岳へ
右 めざす往生岳
|
 
左 鞍部に下る
右 めざす往生岳
|
 
左 往生岳へ
右 鞍岳、蛇ノ尾、
米塚
|
 
左 烏帽子岳、杵島岳、
古御池火口
右 杵島岳を背に
|
 
左 往生岳南峰
右 めざす往生岳へは
下り。
|
 
左 往生岳三等三角点
「楢尾岳」1337.47m
右 風を避けて
中sy九休憩
|
 
左 南峰に登り返す
右 南峰に戻る
|
 
左 鞍部を行く
右 遊歩道に下る。 |