目次に戻る
≪2025年2月13日≫ 発心山  白山  グライダー山  長岩山  長尾山
 
          よかやま会の山行、前回の耳納山に続き2回目の耳納連山歩き。
      久留米つばき園(7:30)−発心公園(7:45)−登山口(8:00)−(8:16)三合目−(8:32)蔵跡−(9:21)九合目−
      (9:35)発心山(9:45)−(10:05)白山−(10:15)グライダー山−(10:50)長岩山(11:30)−チョックストーン−
      (12:13)林道−(12:47)八幡宮下−(13:11)長尾山−(13:50)久留米つばき園
 グライダー山にて  


左 久留米つばき園に
 集合し出発


右 発心公園
  漱石句碑
 「松をもて囲いし
  谷の桜かな」
 

左 荒れた谷


右 すり減った登山道


左 蔵跡



右 植林地を登る

左 発心城址の
 一角に出る。



右 発心山三角点

左 急坂を下る


右 漱石句碑
「濃やかに弥生の
  雲の流れけり」

左 八女、雲仙を望む


右 白山山頂
  展望はない

左 グライダー山


右 久留米市街
 脊振山


グライダー山
 山頂、日本記録
 達成記念碑



右 風が冷たく
 早々と下山。

左 ヤブを下る。


右 アルミ階段を下る


左 長岩山へ
 サザンカ終わって
 いた。


右 渓雲台の碑
 西部方面総監
 陸将 荒武太刀夫の
 名があった。
  高良山近くには
 飛雲台、桝形山近く
 には紫雲台の碑が
 ある、耳納スカイ
 ラインは50年以上前
 自衛隊が造った事を
 知る人は少ない。

左 長岩山三角点



右 チョックストーン

左 チョックストーン
 にて。



右 八幡宮


左 いつもは駐車場に
 直行するため今まで
 見なかった参道に
 あった八幡宮縁起



右 ほてい竹

左 長尾山山頂
 


右 駐車場でお茶
発心山(谷コース)・グライダー山・中尾山 2023/12     発心山(谷コース)・グライダー山・長岩山 2022/1                                              目次に戻る