目次に戻る
≪2024年2月14日≫ 脊振氷瀑 唐人舞 911m
 
宝満山の難所ヶ滝、英彦山の四王寺の滝、智室の滝、Wの滝、祖母親父山のスズコヤの滝の氷瀑は見たが脊振にも氷瀑があり今年は見事だという。
  四王寺の滝は落ちてしまったので大丈夫かなと思いながら出かけてきましたが北面にあるだけにまだまだ迫力ある氷瀑を見る事が出来た。
     駐車地点(9:08)−舟石橋(9:30)−椎原峠西(8:15)−(10:08)後輩林道−(10:16)滝分岐−(10:48)氷瀑−(11:01)尾根−(11:16)縦走路−
     (11:25)唐人舞(11:40)−(12:10)椎原峠−(12:41)林道−(13:06)舟石橋−@(13:27)駐車地点
 脊振の氷瀑

左 椎原からの林道
 通行止で手前から
 歩く。


右 舟石橋から
 矢筈峠へ

左 暫くは植林地



右 渓流に沿って
 登る。


左 自然歩道で標識は
 完備。


右 林道に出る
 ここから矢筈峠への
 道と分かれ右へ。

左 林道途中から
 右の谷に沿って
 登る。




右 ここでチェーン
 アイゼンを着ける。


左 登山道にも氷


右 滝が見えてきた

 結構な迫力です。

左 水が流れています。




右 滝の下を右へ
 登ります。

上にも氷瀑が
 あります。


左 滝の右をロープに
 すがって登る。


右 尾根に出る。

左 足跡、テープを
 頼りに出る。


右 縦走路九州自然
 歩道に出る。

左 窪んだ登山道は
 解けた雪が再び
 凍ってカチカチ



右 雲一つない青空
 雪がまぶしい。

左 唐人の舞



右 誰もいない
 ここで昼食休憩。

左 福岡市方面
 


右 脊振山頂を望む。
 


 休憩後椎原峠に
 向かう。

左 ミツバツツジの
 トンネル




右 金山、鬼ヶ鼻岩を
 望む。

左 登山道には
 雪が残る。



右 椎原峠
 ここから下る。

左 谷に沿って下る。


右 谷を振り返る。 

 

左 荒れた林道を横断。



右 メタセコイヤの森
 冬は明るい。

左 谷を渡る



右 舟石橋に戻る
 車が2−3台止まって
 いた。広域林道を
 来たのだろうか。
 2019年5月 猟師岩山-唐人舞    2013年5月 猟師岩山-唐人舞              目次に戻る