目次に戻る
≪2025年3月15日≫ 大山六合目撤退
       いつもの仲間と雪を求めて伯耆大山に出かけましたが降り続く雪と六合目からは風も強くなり避難小屋までで
     撤退しました。それでも九州では見られない深い雪に半分満足でした。今回で10回目の大山、最初は1989年3月25日
     娘と二人で出かけたものの8合目でアイスバーン、ホワイトアウトとなりアイゼンもなく撤退、無謀と言えば無謀でした。
     今回はそれに続く撤退でした。
      久留米(2:05)=鳥栖IC=(3:10)吉志PA=門司IC=中国道=(5:50)安佐SA=三次JCT=松江道=(8:00)宍道湖SA=米子東IC=
      (9:00)大山P−(9:20)−夏山登山口(9:35)−(10:07)一合目−(10:55)五合目−行者谷分岐−(11:43)避難小屋(12:128)−
      (13:03)登山口−(13:16)大山寺駐車場=(15:30)米子
 元谷を見下ろす、墨絵の世界  

左 麓から望む大山
 この時は山頂まで
 見えていたが、


右 大山寺へ
 雪が現れる。

左 大山寺駐車場
 雪がいっぱい


右 モンベル前で13人


左 川も雪で覆われる。



右 ここでアイゼンを
 着ける。

左 登山道へ




右 案内標識も半分
 雪の中

左 行列になって


右 リーダーミッチン

左 昨年は石段が
 見えていたが。



右 杉並木

左 山頂まで2.6km




右 石仏

左 雪の解けた
 根廻り


右 大山一合目

左 標高1,000m



右 雪が降り続く


 雪の急坂
 積もった雪が
 霧氷のようで
 美しい。

 五合目山の神

左 撮ってもらいました




右 五合目で


 結構な坂で滑ります

左 樹林帯を過ぎる
 

右 避難小屋が見えて
  きた。

左 避難小屋



右 小屋で一休みだが
 狭く全員は入れ
 ない。

左 一休みし山頂は
 断念、撤退



右 稜線は見えているが
 ここから上は風雪で
 頬があたる雪で
 いたい。
 

左 北谷を見下ろすへ










右 登山口に戻る。

 ホテルの夕食
アジフライとカボチャ
質素だが2食付き
4500円ですから。

左 部屋で反省会




右 惣領町の
 セツブンソウ


左 セツブンソウ


右 三次で広島風
 お好み焼きで昼食
  ネギたっぷりと
 1180円の
 ネギたっぷり炙り
 マヨネーズ
これまでの大山    三鈷峰 2024年8月    白い大山 2024年3月    三ノ沢から剣ヶ峰 2023/9 
 秋晴れの大山 2022/10   残雪の大山 2004/4他   大山 1989他 撤退1回・縦走2回   目次に戻る