目次に戻る
≪2025年7月17日≫ オオキツネノカミソリには早かった 井原山 882.4m 
            今週末は伯耆大山へ遠征予定だがこの2週間、風気味で山行もままならず、登れるかどうか心配。
          オオキツネノカミソリの偵察をかねて足慣らしに水無から井原山に登ってきましたがオオキツネノカミソリは
          まだまだでした。
 咲き始めた炭窯跡のオオキツネノカミソリ

左 水無登山口駐車場



右 登山口

左 谷沿いに登る。



右 炭窯跡の
 オオキツネノカミソリ

左 咲いているのは
 ここだけだった。


右 アンの滝分岐
 ハンカイソウは
 終わっていた。






 このあたり全盛期
には一面橙色の花で
覆われるのだが、
やっと数本が芽を
出したばかり、
例年より遅れている
ようだ。

左 谷を渡り植林地へ





右 ガクアジサイ



左 谷最奥部
 ここから左尾根へ




右 井原山まで30分と
 あるが急登が待って
 いる。

左 このブナの木が
 見えると急登から
 やや緩やかな登りと
 なる。


右 縦走路へ
 伸びた笹の露で
 ビッショリ

左 縦走路に出る。


右 ハンカイソウが
 咲いていた。。

左 オトギリソウ



右 ハンカイソウと?

左 ?



右 山頂が見えて来た


左 誰もいない山頂で



右 縦走路へ

左 キトク橋へ


右 尾根を下る

左 植林地の中の
 石灰岩の露岩



右 渓谷に出る

 炭焼窯あとの
花をもう一度



 水無鍾乳洞
 吹き出す冷気は
 11℃、火照った
 体をクールダウン
井原山-雷山 2025年5月ツツジ 2024年4月   2023年11月紅葉   2023年4月   井原山 2023年4月
 井原山 2023年4月二輪車  井原山 2022年4月  井原山 2021年7月狐剃刀  井原山-雷山 2021年4月
 井原山 2021年4月  井原山 2020年7月  井原山-八丁山-川原山 2020年4月  井原山 2019年7月
 井原山 2017年7月  井原山 2016年7月   井原山-雷山 2017年5月          目次に戻る