目次に戻る
≪2025年8月3日≫ 御前岳 1209m  釈迦岳 1229.5m オオキツネノカミソリを見て
         オオキツネノカミソリ第四弾 御前岳シオジ林登山口から御前岳、釈迦岳の山頂を経て椿ヶ鼻に下山しました。
       御前岳のオオキツネノカミソリは今や見ごろで今は盛りと咲いていましたが、御前岳への急登では暑くもあって
       汗がふき出しました。今回は椿ヶ鼻へ下山しましたが椿ヶ鼻手前の下りは激下りで大変でした。
 今やさかりのオオキツネノカミソリ  

 大山ダム堰堤下の
 進撃の巨人

左 御前岳、シオジ林
 登山口。


右 コンクリとの道を
 行く。

左 コンクリ道
 これが結構
  坂できつい


右 左下には渓流が

オオキツネノ
  カミソリが
 現われる。





右 御前岳湧水へ

左 シオジの大木


右 御前岳湧水



 今や見ごろ、



 斜面を彩る
オオキツネノカミソリ



左 田代岩屋へ


右 夫婦杉

左 田代岩屋



右 イワタバコ
 今年は花が
 少なかった。

左 山頂へ700m



右 支尾根に出る。

左 縦走路に合流



右 御前岳山頂

左 早いが山頂で
   昼食休憩



右 釈迦岳をめざす。
 

左 アサギマダラ



右 ツチアケビ

左 ブナの縦走路




右 紅葉?

左 林道分岐
 Yamap地図にはない。



右 御前岳を振り返る。

左 三角点のある
 釈迦岳




右 アンテナのある
 普賢峰。


左 めざすアンテナと
 渡神岳。


右 林道から遊歩道へ

左 アップダウンを
 くりかえす。
 双眼鏡のある
 広場とは名ばかりの
 雪ヶ城跡広場



右 鎖のある劇下り。

左 カワラナデシコ


右 林道に出る。
オオキツネノカミソリ 御前岳 2024年7月    2022年7月    2021年7月
 マンサク 釈迦-御前 2024年2月   2023年3月   2022年3月   2021年2月
 紅葉 釈迦-御前 2019年11月    2017年11月    2016年11月    2014年11月
   2012年9月                       それ以前         目次に戻る