≪2019年1月4日≫
新春第二弾
宝満山 829m
竈神社から鳥越峠を経て
新春第二弾、昨日は九重中岳に登った、英彦山にしようとも思ったが出遅れもあって宝満山にした。この所難所ヶ滝の結氷の時期にしか登っていないが滝の結氷は期待できない、とういうことで正面登山口から出発したが途中の案内図を見て鳥越峠経由で登ることにしました。今回で43回目の宝満山ですが21年ぶりの行者道でした、年はじめとあって多くの登山者で賑わっていました。
竃門神社(10:00)−(10:25)分岐−(10:45)鳥越峠(10:50)−行者道−(11:25)反射板−(11:40)中宮跡−(12:00)山頂(12:15)−キャンプ場−(13:00)三合目水場−(13:35)竃門神社 |

竈門神社鳥居 扁額は「寶満宮」とあった。
|

竈門神社
|

鳥越峠分岐
|

荒廃林道を行く
|

フユイチゴ
|

途中にあった標識
|

鳥越峠
|

行者堂
|

大岩が表れる
|

電波反射板
|

中宮跡
|

岩場を登る。
|

袖振り岩
|

馬蹄石
|

石段直下の手水は凍っていた。
|

宝満上宮
|

英彦山方面
|

有明海と雲仙
|

志賀島
|

宝満山山頂
|

山頂直下のブナ
|

キャンプ場
|

女道を下る
|

百段ガンギ
|

殺生禁断碑
|

三合目 水場
|

鳥居
|

林道終点
|

ため池にでる
|

朝来た道と合流
|
|