≪2017年9月29日≫
鮎の瀬新道からトリカブト咲く天主山1494m
トリカブトと言えば脊梁、山犬切峠と天主山、この数年天主山に出かけている、今回はMishanさんと五家のワグマさんの
お誘いで出かけました。今年の豪雨で登山口までの林道の状況がわからず菅林道入口に駐車、登山口まで1時間を要した。
菅林道入口(7:45)−(8:05)菅第一号橋駐車地点−(8:45)林道ゲート−(8:55)取付−(10:15)天主の舞台−(10:25)最低鞍部
−(11:05)分岐−(11:55)トリカブト群落地−(11:45)天主山(12:25)−(12:40)ピーク−(12:50)群落地−(13:45)天主山
−(14:15)分岐−(14:45)最低鞍部−(14:52)天主の舞台−(15:47)取付−(16:23)橋−(16:45)林道入口 |
|
トリカブトの群落地、まだ蕾が多かった。 |
|
左 谷にはまだ霧が
右 菅林道入口
道路の決壊を
予想しここに駐車
下山後熊本に泊る
ため連れてきた
愛犬マロンは車の
中で留守番。
|
左 水路に沿って歩く
この道は狭く
離合は困難で
Uターンはまず
できません。
右 1時間の林道歩き
|
左 橋を渡る
右 林道分岐
車はここまでは
入れるが2-3台しか
停まれないし
工事中の車が
入ります。
|
左 林道崩壊場所
まず修復は困難
右 土砂崩れも
|
左 舗装の下が
えぐられていた
この舗装は出来て
4年しかたって
いません。
右 菅林道
かってはここまで
車で入れたのだが
|
左 鮎の瀬新道
取り付き
天主名物急登の
始まり
右 最初から急坂
前の人の靴底を
見ながら登る。
|
左 照葉樹林から
落葉樹林へかわると
天主の舞台は近い
右 天主の舞台1194m
ここまで1時間強
山頂との標高差は
300mだがここから
50m下り350m登る。
|
左 鞍部に下る
右 一夜畑と
馬子岳
|
左 白骨樹
青空に映える
右 ブナ林の尾根を
登る。
|
左 気持ちよい
ブナの尾根を登る
右 ブナの根
|
左 小松神社分岐
右 急坂を登る
|
左 急坂と
いうより崖です。
重大事故も起こったとか
右 トリカブト
崖を登り切ると
トリカブトが
あらわれる。
|
左 まだ蕾が多い。
右 白いものも
今回ピンクの
ものは見つけられ
なかった。
|
左 シャクヤクの実
右 アケボノソウ
|
左 まもなく山頂
右 天主山山頂
ここで昼食休憩
オババさんは
介護役と共に
ここで引き返す。
|
左 尾根を行き
群落地をめざす
右 白いトリカブト
|
左 国見岳
途中のピークから
右 三方山、椎矢峠、
高岳、
椎矢峠に熊本県側
からは通行不能だが
椎葉側からは
通れるらしい。 |
左 天主山を
振り返る
登り返しが
待っている。
右 高岳を望む
紅葉もちらほら
椎屋林道も見える。
|
左 トリカブト
群落地、まだ
蕾が多く三分咲きと
いうところ。
右 蕾は多いが
葉は枯れかけていた
|
左 トリカブトと
シャクヤクの実
右 ニシキギの
紅葉が始まっていた
|
左 ヤマボウシ
今年は実が少ない
右 天主山に戻り
一夜畑を望む
あとは帰るだけだが
|
左 天主の舞台から
天主山を望む
右 天主の舞台
樅の大木が
林をなす。
|
左 林道に下山
ここでお疲れさんといいたいところだが
林道歩きが待っている
右 林道歩き一時間
足元に枕木が
|
左 枕木に残る犬釘
かっての森林鉄道の
名残り
右 分岐に戻る
朝からあった車
ヤマメ釣りかな
|
左 林道脇のアケビ
右 アケビの実
とにかく種が多い
種を飛ばしながら
食べる。 |
左 鴨猪川
水量が多い
右 ススキに
覆われた対岸の山
林道工事中
|