天主山1494m |
≪2017年9月29日≫
鮎の瀬新道からトリカブト咲く山頂へ
菅林道入口(7:45)−(8:05)菅第一号橋駐車地点−(8:45)林道ゲート−(8:55)取付−(10:15)天主の舞台−(10:25)最低鞍部−(11:05)分岐−(11:55)トリカブト群落地−(11:45)天主山(12:25)−(12:40)ピーク−(12:50)群落地−(13:45)天主山−(14:15)分岐−(14:45)最低鞍部−(14:52)天主の舞台−(15:47)取付−(16:23)橋−(16:45)林道入口 |
 |
トリカブトのお花畑 |

緑川には朝霧が
|

菅林道入口から歩く
|

水路には蓋が設置されていた。
|

鴨猪川沿いに歩く
|

菅第一橋を渡る
|

林道分岐、車はここまでは入れるが駐車は2-3台まで
|

林道崩落
|

土砂に覆われた林道
|

橋ではありません、舗装路の下がえぐられている。そのうち崩落?
|

菅林道ゲート、昨年春はここまで入れたのだが
|

鮎の瀬新道取り付き、ここから天主名物の急登が始まる。
|

前の人の靴の裏が見えるほどの急登。
|

急登、一時間強でようやく緩やかに
|

天主の舞台1194m、山頂1494mまで50m下ってまた登り返す。
|

鞍部へ下る
|

馬子岳?と一夜畑
|

白骨樹
|

ブナの尾根を行く
|

|

ブナの根
|

小松神社分岐
|

急登というより崖
|

急登、以前事故も起こったという。
|

トリカブト |

まだ蕾が多い
|

シロバナ
|

シャクヤクの実
|

アケボノソウ
|

山頂はまもなく
|

山頂にて、オババ様達はここで引き返す
|

群落地をめざす。
|

シロバナ
|

ピークから見た国見岳
|

三方山、椎矢峠、高岳
|

ピークから見た天主山
|

始まった紅葉越に見る国見岳
|

トリカブト群落地、三分咲きというところか。
|

|

|

マユミの実
|

ヤマボウシの実
|

天主山山頂に戻る、山頂から見た一夜畑
|

天主の舞台から天主山を振り返る
|

モミの大木
|

取り付きに戻る
|

林道歩き、枕木? |

犬釘、かって森林鉄道が走っていたという
|

分岐まで戻る
|

林道脇のアケビ
|

アケビ、種を飛ばしながら食べる。 |