目次に戻る
≪2025年7月31日≫多良岳 996m 西岳 963m 黒木からオオキツネノカミソリを見て
         
多良岳のオオキツネノカミソリが見頃になったというので出かけた。いつもは中山キャンプ場からだが
         今回は黒木から登り、中山越から下った。オオキツネノカミソリは見頃で平日にかかわらず多くの登山者で
         賑わっていた。いつもなら見頃の六体地蔵のイワタバコはまだ殆どが蕾だった。
    久留米(5:45)=脊振IC=大村IC=黒木=駐車場(7:28)−八丁谷登山口(7:49)−尾根(8:10)−(8:30)群落地
    −(9:20)西野−(9:26)金泉寺(9:33)−(10:03)多良岳−(10:37)座禅岩−(10:52)六体地蔵−(11:16)金泉寺・昼食(11:40)
    −(11:56)西岳−(12:22)笹岳−(12:50)中山峠−(13:35)滝−(14:00)八丁谷登山口−(14:20)駐車地点=平谷トンネル=(16:15)久留米
  西野越したのオオキツネノカミソリの群落

左 黒木登山口駐車場
 10台ほど停められる
 が止まっているのは
 3台のみでした。


右 ここから林道歩き
 金泉寺迄2時間と
 あった。

左 八丁谷ここから
 登山道に入る。


右 杉林の中を登る。


左 峠を越える。



右 谷に沿って登る。
 OKKが現われる。


左 先客が一人



右 急坂が続く。



左 OKKが鮮やか。
 


右 見事な群落

左 日があたる。


右 登山道両側に


左 西野越


右 金泉寺山小屋
 平日で閉まって
 いたがベンチには
 多くの人がいた。



左 多良岳山頂へ



右 梵字岩

左 山頂手前の
 壊れかけた石段。


右 多良岳山頂


左 樹間から望む
 経ヶ岳



右 ホツツジが
 咲いていた。

左 座禅岩から望む
 雲仙、諫早湾
 しめきり堤防。

 六体地蔵の
 イワタバコは
 まだ蕾

左 金泉寺にもどり
 昼食休憩。



右 暑い夏は麺に限る。
 今日はとろろソバ

左 西岳へ



右 西岳手前の石祠

左 西岳山頂
 



右 樹間から経ヶ岳を
 望む。

左 西岳から急坂を
 下って縦走路に出る





右 笹岳分岐

左 中山越
 経ヶ岳まで1時間弱
 だが暑さに疲れ
 今回はパス


右 道か谷かわからない
 イシゴロのでテープ
 も少なく少し不安に
 なった。

左 渡渉



右 小滝を見る。



左 荒れた林道に出る。



右 駐車場に戻る。

 10年前登った時は
金泉寺迄1時間35分
だったが今回は暑くも
あったが休み休みで
2時間かかり歳を感じ
た山行だった。
マンサク 2025/3/20    2024/3/1    2022/4/2    2020/3/6    2020/3/1    2019/3/1
キツネノカミソリ 2022/7/22   2017/7/28    2016/7/30     紅葉終盤 2017/11/17
                     これまでの多良山系         目次に戻る