≪2017年11月17日≫
紅葉は終わっただろうが経ヶ岳に
駐車場(8:50)-(9:15)林道-(9:30)馬の背-(9:45)千年樫-(10:10)平谷越-(10:30)経ヶ岳(10:50)-(11:07)つげ尾
-(11:50)釜伏山(12:10)-(12:20)狸だまり-(12:30)林道-(12:53)岩屋越分岐-(13:20)駐車場 |
 |
経ヶ岳から多良岳、五家原岳の稜線越に望む雲仙 |
|
 
左 国道444
平谷黒木トンネル
この手前に駐車場がある。
右 経ヶ岳登山道へ
右へ行けばキャンプ場
|
 
左 林道を横断
ここまでは植林地
この林道は
入口で鍵がかかっている。
右 馬の背へ
暫く植林地を行くが峠が近ずくと自然林となる。
|
 
左 馬の背
ここまで40分
右 岩場を登ると
展望があるはずだが
|
 
左 展望岩
木がのびて
展望が悪くなって
いた。
右 千年樫
以前から中は人が
入れるほどの空洞だが今だ持ちこたえている。
|
 
左 アカガシ
根っこの瘤
右 経ヶ岳の稜線
枯れ木は樅の木
|
 
左 岩場を巻く
鎖場となっている
右 散り残った紅葉
|
 
左 平谷越
ここから山頂までは20分
右 鎖場を登る
|
 
左 タワラギ山
鎖場の上から
ブナの西限という
右 経ヶ岳山頂
誰もいなかった
|

左 雲仙
手前は多良岳
右 五家原岳
山麓では紅葉が見られた。
|
 
左 長崎空港
大村湾と
西彼杵半島
右 虚空蔵山
|
 
左 大村市萱瀬ダム
右 鹿島市中木庭ダム
|
 
帰りはタワラギ山に寄って帰るつもりだったが時間もあり釜伏山経由で下ることに
左 経ヶ岳の急坂を
下る
佐賀県側は岩場だったが長崎県側はザレ場の急斜面をロープにすがって下る。
右 つげ尾
左へ下れば黒木
直進は郡岳方面
難路とあった。
|
 
左 釜伏山へ
急坂を登る
右 釜伏山
822m峰から15分
釜伏西峰とあった。
|
 
左 石楠花の蕾
山頂近くには
シャクナゲが多く
蕾も着いていた。
右 急坂を下る
|
 
左 遠目山方面
下る途中展望が
右 狸だまり
樹林の広場と
なっている。 |
 
左 林道へ下る
前回は岩屋越まで行ったが展望も紅葉も期待できないので右へ行き林道に下ることに
右 林道
周囲の木が紅葉見頃
|
 
左 経ヶ岳
林道から
右 紅葉
林道で
|
 
左 岩屋越登山口
ここまで林道歩き20分
右 林道を登山k地へ
戻る。
雨に降られることなく下山しました。夕方からは雨でした。
|