目次に戻る
       石谷山 754.1m  九千部山 847.5m  五ヶ山 628.2m   
≪2024年11月22日≫グリーンピア那珂川から 紅葉を期待したが
            九千部山の紅葉はどうかなとグリーンピア那珂川から登る事にするが物足らないのでまずは石谷山へ
            駐車場(8:30)-(9:30)山頂まで1.7km-(9:50)林道-(10:15)アンテナ-(11:05)三領堺峠-(11:10)石谷山
           (11:23)三領堺峠-(12:15)九千部山頂(12:41)-(12:51)分岐-(13:40)五ヶ山-(14:00)東屋-(14:25)駐車場

左 2023年3月31日を
 もって閉園された
 グリーンピア那珂川
 この奥に駐車場が
 ある。


右 桜谷遊歩道登山口


左 閉演され登山道は
 荒れていた。


右 水路横の階段を
 登る。


左 車道に出る


右 車道を横断

左 渡渉



右 往時を偲ばせる
 登山道、石垣もあり
 かっては人が住んで
 いたのだろうか。

左 お茶の木もあり
 花が咲いていた。



右 アオキの実

左 炭焼き窯跡も
 いくつもあった。



右 紅葉にはまだ早い
 のか青葉が

岩場を登る




右 林道に出る

左 尾根の木は殆どが
 落葉、残った葉は
 青葉も


右 アンテナ下の
 車道に出る。
 

左 アンテナが林立
 工事中の車も


右 フユイチゴ

 落葉したものが多く
 紅葉はごくわずか


 数少ない紅葉

左 途中から照葉樹が
 多くなる。




右 三領界峠
 筑前藩、対馬藩、
 肥前藩の境界

左 石谷山山頂
 ピークというより
 尾根の途中の広場
 樹林の中で展望は
 ない。、
 


右 来た道を戻る

左 九千部山山頂
 三角点、標識、
 展望台がある。



右 数組が休んでいた。

左 眼下の紅葉は
 今一つ。



右 鉄塔の向こうに
 脊振山

左 うるしが谷遊歩道へ




右 落葉樹の尾根を
 行く。

 

左 林道を何回も横断



右 ホルン五ヶ山展望台
 木が伸びて展望なし

左 紅葉したカエデが
 一本。




右 カエデの林はあるが
 まだ青葉。

左 山茶花が咲き始めて
 いた。


右 コンクリとの道に
 出る。
 

左 東屋に出る


右 廃墟の中の紅葉

左 車道脇の銀杏


右 駐車場に戻る。
 南畑ダムが見える。
 九千部山・石谷山 2022年9月    九千部山・石谷山・城山 2021年4月    九千部山・五ヶ山 2020年12月
  九千部山 2019年9月    九千部山・石谷山 2017年2月    九千部山・石谷山・城山 2015年5月

    九千部山・石谷山 2012年以前                                目次に戻る