≪2014年2月22日≫五家荘の山
岩宇土山 1347m 福寿草満開
参照
脊梁地図
今年も五木の仰烏帽子は元井谷からの登山は困難、というわけで、岩宇土山の白崩平にでかけた。
9時福寿草祭り開催中の久連子古代の里に集合、販売中の梅コロッケを食べて腹ごしらえ久連子荘上の
登山口から急坂に取付き、鍾乳洞、岩宇土山を経て福寿草咲く白崩平に周回した。 |
|
陽の光に輝く福寿草、登山者も多い。 |
左 大通り峠
霜で一面真っ白
だった。
右 県道25号
元井谷付近
2012年の水害で
大きく壊れ工事中
|
左 古代の里
久連子も水害
復旧工事中で
大型ダンプが通り
路上駐車は厳禁
福寿草祭開催中の
古代の里に駐車
右 久連子鶏
この久連子だけに
しかいない鶏
漆黒の長い羽
とさかに特徴が
あるという、
いまや数羽しか
いない絶滅危惧種
|
左 崩壊復旧工事中
深くえぐれた
谷に、砂防ダムを
作っていた
右 平岩登山口
久連子荘の上から
尾根に取付く |
左 急坂を登る
右 雪の残る尾根
北斜面には雪が
残っていた
|
左 山の神
明治○○
八代・・と
彫られてある
急坂と緩やかな
登りを繰り返して
ここまで1時間
右 ザレ場を
トラバース
危険個所には
五家荘登山道整備
プロジェクトの
皆さんのおかげで
ロープが設置されて
いる。 |
左 最初に出会った
福寿草
ザレ場にて
右 久連子岳へ
今日は雲仙こそ
見えなかったが
ここからの展望は
素晴らしい |
左 久連子岳1240m
以前にはなかった
山名標があった。
眼下に白崩平が
望める
右 岩宇土山を
望む、北斜面の
雪にブナ木が
対照的 |