≪2018年10月20日≫
タケキ平竪穴からヨウゼン
平家山 1496.7m 後平家山
1560m
今回のヤマヤマフェスタinゴカンショは平家山と国見岳だったがそのコースはヴァリエーションルート急坂を登ったり谷をたどったりと健脚向きのコースであったが見頃を迎えた紅葉がその疲れを吹っ飛ばしてくれた。
駐車地点(8:00−(8:05)渡渉−(8:32)五本松−(9:02)1149.9m地点−(9:28)杣道−(9:36)分岐−(9:52)タケキ平竪穴−(10:12)分岐−(10:30)尾根−(10:36)ヨウゼン平(10:45)−(11:15)尾根(11:20)−(11:35)縦走路補点・昼食(12:15)−(13:22)平家山(13:30)−(13:50)後平家山(14:10−平家山−(15:38))登山口−(15:52)駐車地点日 |
 |
紅葉真っ盛り 縦走路にて
|

登山口
|

ガードレールを越える
|

谷を渡り
|

五家荘、最強の急登を登る
|

杣道を行く
|

タケキ平竪穴、深さ90数米
|

紅葉真っ盛り
|

小金峰
|

?
|

石灰岩のピークにて
|

ヨウゼン平へ
|

ヨウゼン平
|

紅葉始まる
|

サワグルミの木
|

谷をつめ急坂を尾根へ
|

尾根に出る
|

頭上にも
|

小金峰
|

縦走路の補点ピーク
|

展望の良い広場で昼食
|

ツタウルシ
|

ブナは落葉
|

縦走路にて
|

ピークへ
|

苔の緑と紅葉と
|

五家宮山
|

ブナの黄葉
|

燃える
|

阿蘇山、久住山
|

ブナとカエデと
|

落葉の道
|

平家山
|

後平家山へ
|

後平家山
|

平家山 展望地へ
|

五家宮山
|

見上げる
|

山火事あとを下る
|

トゾノ谷へ
|

登山口へ |
|