≪2025年10月13日≫
唐谷登山口から水上越往復
白鳥山 1639.3m 横才山
1476m
脊梁の水上越周辺の縦走路にはたくさんのトリカブトがありが今年は特にきれいというので出かけてきました。
かっては源流橋から登れたのですが林道が壊れていけません。今回は椎葉経由で峰越てまえの唐谷登山口からの
往復ですが登山口までがとにかく遠かった。しかしブナなどの大木のある縦走路を歩いて着いた先のトリカブトの
群落は百万本はあるのではと思うほどの大群落でまるでラベンダー畑かと思うほどでした。例年葉がチリチリになって
枯れてるのですが今年は葉も青々としていました。
4年前の白鳥山から北山犬切 https://yamap.com/activities/13342498 |
 |
水上越手前のトリカブトの群落 |
|
 
左 唐谷登山口
馬見原から1時間半
遠かった。
右 登山口に咲いていた
アケボノソウ |
 
左 唐谷を登る。
右 分岐で一休み
|
 
左 脊梁ブルーの
白鳥山
右 紅葉の落葉の道 |
 
左 縦走路を行く。
右 高千穂の峰、
韓国岳遠望
|
 
左 石堂山、津野岳、
市房山。
右 七遍巡りを望む
横才越まで緩やかに
下る。
|
 
左 ブナの巨木
右 枯れ木も緑
|
 
左 ブナの巨木
右 月と朴の実
|
 
左 気持ち良い縦走路
右 ここは左、尾根を
はずさないように
下る。
|

左 横才越
文字が消えている。
右 横才山
|
 
左 ブナの尾根が続く。
右 腕だきの
夫婦ブナ
|
 
左 白鳥山を振り返る
右 ウメモドキ
|
 
左 トリカブトが
現れる。
右 青紫が鮮やか
葉も青々
|
 
一面のトリカブト |
 
|
 
|
 
左 まだまだ続く
トリカブト
右 トリカブトの
向こうに高塚山
|
 
とにかく凄いの一言
まるでラベンダー畑
|
 
左 水上越
左に下れば
球磨川水源
右に下れば
癒しの森
右 時間もありここで
引き返す。 |
 
左 水上越のドリーネ
右 アサギマダラ |
 
ピンクのトリカブト |
 
左 来た道を戻る。
右 ジンジソウ |
 
左 トレイルランの
標識
右 白鳥山はまだ遠い
しかも登り
|
 
左 フカフカの苔の道
右 横才山に再び
|
 
緩やかに登る
|
 
左 白鳥山
右 あとは下りだけ
|
 
左 唐谷を下る
右 駐車場に戻る、
山では他の人には
合わなかったが
他の車はなかった。
|