≪2017年5月27日≫
ミヤマキリシマ見頃
あちこちからミヤマキリシマのたよりが届く、諫早の実家に行ったついでに雲仙の今や見頃の
ミヤマキリシマを見に行ってきました。午後からは所用で久留米に戻らなければならず半日山行でした。
第二吹越(6:05)−(6:55)尾根−(7:15)紅葉茶屋跡−(7:45)旧鳩穴分岐−(8:05)霧氷沢−(8:15)普賢岳−
(8:35)紅葉茶屋跡−(8:55)尾根−(9:05)国見岳−尾根(9:25)−(10:15)第ニ吹越 |
|
国見岳の花の尾根 |
|
左 橘湾と雲仙の山々
右 第二吹越登山口
6時20分登山開始
この時期登山者は
仁田峠は駐車禁止
ここから歩くか
池の原から歩く
ほかありません。
|
左 一台だけ
停まっていました
右 ヤマツツジと
ミヤマキリシマ
例年ヤマツツジが
早いのですが。
|
左 ミヤマキリシマ
落下盛ん
右 オオナルコユリ
|
左 サワフタギの花
秋には青い実を
着けます
右 ヤマボウシは
まだ小さく緑色
です。
|
左 ドウダンツツジ
これもまだ蕾
でした。
右 九千部岳、諫早湾、
多良岳が朝日に
照らされる、
|
左 尾根に出る
ここまで50分
急坂の連続です
右 逆光の平成新山
|
左 紅葉茶屋あとへ下る
国見岳の斜面には
まだ日が当たって
なかったので帰りに
よることにする。
右 紅葉茶屋あと
ここから鬼人谷に
向かう。
|
左 風穴
昔、蚕の種(卵)を
保存したという
夏なら涼しい風が
吹出すがこの時期は
感じられない
右 立岩の峰
新緑が爽やか
所々にピンクの
ミヤマキリシマも
|
左 霧氷沢
冬他の場所に
霧氷がなくても
ここでは見られます
右 ヒカゲツツジ
まだ残っていました
|
左 秩父宮登山記念碑
周辺は立入禁止
右 普賢岳と平成新山
一番乗りかと
思ったら既に
団体さんがいました
|
左 噴気をあげる
平成新山、
登れるようになるのは
いいつだろうか
右 国見岳へ続く尾根
|
左 紅葉茶屋跡へ下る
右 ピンクに染まる
国見岳
|
左 花の中を行く登山者
右 いまや見ごろ
|
左 国見岳山頂、
妙見岳を望む
右 花の尾根
いつもなら行くの
ですが今年は
午後から用事が
あって眺めるだけ
|
左 平成新山と
普賢岳
右 花の斜面を下る
|
左 次々と登っていく
ロープウエイも
動きだし軽装の
人も多い。
右 国見岳を
振り返る。
|
左 ヤマツツジと
ミヤマキリシマ
雲仙には交雑種も
おおいという。
右 11時前に下山
車が増えていました
駆け足登山でしたが
今や見頃の国見岳の
ミヤマキリシマを
堪能しました。
|