目次に戻る
 大船山 1786.2m  南尾根ルート 
 ≪2009年6月13日 沢水展望台から、くたみ分れから南尾根を経て大船山頂に
   
 昨年は空から鳥井窪を経て東尾根から山頂に立った。南尾根から登る道もあると知りでかけた。
      青空というわけにはいかなかったが、ミヤマキリシマも見頃だったし、初めてのコースのでもあり
     満足の山行でした。

 参考   展望台(8:05)−(8:28)くたみ分れ−(8:50)取付き−(10:05)展望岩−(11:30)大船山(12:20)−
      (12:43)段原−北大船−段原−(13:30)三合目分岐−(13:40)鉢窪−(14:12)立中山(14:22)−
      (14:35)鉾立峠−佐渡窪−(15:15)鍋割峠−くたみ分れ(16:00)−(16:25)展望台駐車場

 
左 沢水展望台
  九州自然歩道は
 ここから鉾立峠を
 経て法華院に至る
 
右 くたみわかれ
  ここまでは
  コンクリート
  舗装の歩道
  ここで納池公園
  からの道と合流
  する

左 登山道
  歴史ある道で
 迷うことはない


右 取り付き
  ロープが目印
  ジグザクの
 鍋割坂の手前から
 涸谷に入る。

左 案内
  山頂まで
 要所要所に設置
 されていた。

 右 登り
  ほとんどが
 樹間の登り

左 挟み岩
  大岩の間を
  通る

右 展望岩
  久住山方面が
  望める
  

 山頂近くでは
 木の下をくぐり
 昼食中の人の
 前に出た。
 
左 大船山
 ミヤマキリシマが
 見頃で多くの
 登山者がいた
  
右 ドウダンツツジ
  霧がなかなか
  晴れず展望は
 今ひとつ

左 久住を望む
  霞んではいるが
 坊がつる、久住を
 望め、初めて
 登ったK氏も満足

右 ミヤマキリシマ
  岩肌にも張り
 付いたように咲き
 庭園のよう
 

左 大船山
  段原から望む
  ここにも多くの
  人が休んでいた

右 三合目分岐
  ここから鉢窪を
 経て立中山に下る
 
 

左 鉢窪
  湿地帯が
  広がる

右 立中山
 四等三角点が
 ある。
 ミヤマキリシマは
 殆どが終わっていた
 

左 鉾立峠
  三俣山を
  望む
  ここから
  白口岳への
  道が分かれる

 右 佐渡窪
  見える鞍部が
  鍋割峠

左 佐渡窪
  白口岳からの
 土砂の流入で
 標識も埋まって
 いた。

右 木道
 かっての湿地帯の
 木道も今は
 土の上

左 鍋割峠
  法華院に向かう
 多くの人がここを
 通ったのだろう。
  石畳が往時を
 偲ばせる。

右 石仏
 峠を通る人を
 見守ったであろう
 峠近くにあった
 石仏。
        花の大船山・平冶岳         秋冬の大船山          目次に戻る