≪2007年6月16日
霧の平冶岳から大船へ、さらに霧の上がった平冶に再度≫
今年の平冶は素晴らしいとの情報に、曇りの天気予報にめげず、平冶岳経由で大船に登りました。
吉部(6:45)−(7:25)林道分岐−(7:35)登山口−(8:10)平冶平−(8:45)平冶岳−(9:35)大戸越−(10:30)北大船−
(10:55)大船山(11:25)−(12:00)北大船−(12:40)大戸越−(13:15)平冶岳(13:25)−(13:45)平冶平−(14:10)林道
−(14:50)吉部 |
左 平冶平からみた平冶岳
霧が流れ天気の回復が
期待されたのだが
右 霧の平冶岳
滑りやすい北尾根を登り
山頂に立つが霧で
展望なし
登山者は他にひとりのみ
|
左 霧の中のミヤマキリシマ
まるで芝桜
右 天気がよければと
思いつつ
まあ花見だからと
あきらめる
霧も霧雨になり雨具を
着て大戸越に下り
大船をめざす。
|
左 霧雨の北大船
ここも見事な
ミヤマキリシマ
今が見頃だが
天候は今ひとつ
右 同じミヤマキリ
シマでも微妙に
色が異なっている |
左 霧に濡れる
ミヤマキリシマ
段原から大船へ
右 マイヅルソウ
|
左 イワカガミ
潅木の下のあちこちで咲いていた。
右 ベニドウダン
霧に濡れて紅色がいっそう
鮮やかに見える。
|
左 山頂付近のミヤマキリシマ
まだ蕾が多い
見頃は来週か
右 大船山
山頂標識と三角点
南のミヤマキリシマも
まだ蕾が多かった。
霧雨もやみ空も
明るくなり雨具を
脱いで休憩
登山者は少なく
7−8人程度
|
天候の回復が
期待されたので
北大船に引き返す
左 大戸越へ
下る途中霧が流れ
平冶岳が姿を
見せる。
右 大戸越から
平冶岳を見上げる
これでは登らず
にはいられない
再度山頂をめざす
|
左 大戸越を見下ろす
好天気なら行列をなす
登山道も人影はまばら
右 朝、霧の中だった平冶が
姿を見せる
|
南峰から山頂を望む。
見事な群落だが
ミヤマキリシマ
だが少しずつ
ノリウツギに
占領されていく
|
左 平冶岳山頂
尾根の左側は
虫害で花が
着いてないが
他は見事
右 平冶平
滑りやすい道に
下った平冶平から
青空ものぞく
|