≪2021年2月13日≫
四王寺山 大原山 355m 大城山
410.0m 岩屋山 281m
八山会13日の例会はセリバオウレンを目的に四王寺山でした、一人の時は焼米ヶ原からの周回だが
健脚ぞろいの皆さんのため麓の坂本神社からの周回としました。また天満宮だけの大宰府でないことを
知っていただくため大宰府政庁跡と観世音寺と宝物館の見学、大きな仏像を見ていただきました。
坂本神社駐車場(8:35)−(9:18)石垣−(9:45)焼米ヶ原−(9:54)遠見所−(10:10大原山−(10:43)分岐
−(10:52)小石垣−舗装路−(11:05)鮎返りの滝−(11:12)百間石垣−(11:32)野外音楽堂(12:05)
−(12:30)大城山−(13:14)分岐−(13:25)岩屋城址(13:40)−(14:20)都府楼跡−(14:30)駐車場=(14:55)観世音寺 |
左 令和発祥の地
坂本神社
ここに大伴旅人の
邸宅があり梅鼻の
宴を開きその時の
ことを書いた文に
令と和の文字がある
という。
右 4月中旬なみの
暖かさ、気持ち良い
青空の下を行く。 |
左 整備された歩き
やすい九州自然歩道
右 大野城址石垣
白村江の戦いで
敗れた天智天皇が
1300年以上前の
664年、新羅から
太宰府を守るため
造られた朝鮮式山城
の遺構の一部、
この時期基山にも
山城が造られている。 |
左 増長天礎石
広目天、多聞天、
持国天とともに
四天王を祀る寺が
作られたのだという
右 焼き米ヶ原
倉庫跡から焼けた
米が見つかりこの名
がある。
|
左 九州国立博物館
右 遠見所
|
左 若杉山と宇美の町
右 土塁の上を歩く
|
左 大原山
右 土塁の桜?
|
左 アップダウンを
繰り返す
右 第16番札所
|
左 セリバオウレン
春の妖精、カタクリ
福寿草などと共に
スプリング・
エフェメラルと
呼ばれます。
右 雄花
|
左 雌花
右 撮影に夢中 |
左 小石垣分岐
右 サザンカ白
|
左 椿?サザンカ?
右 小石垣へ
|
左 小石垣
右 木橋を渡る
|
左 メタセコイヤと
クヌギの森
落葉して明るい
右 鮎返の滝。
|
左 百間石垣
右 仲間が行く
|
左 急坂を登る
右 若杉山を背に
|
左 野外音楽堂で
昼食休憩
右 桜が咲いていた
|
左 大城山展望所
右 九千部山と
背振山、
九州自動車道 |
左 毘沙門堂鳥居
右 福岡市街を望む
都市高速が見える
|
左 飛び立つ飛行機
右 展望台
|
左 大原山を望む
右 馬責め
馬の訓練場 |
左 嗚呼岩屋城
大友の家臣であった
高橋紹雲と家来が
島津勢に敗れ全滅
したという。
右 大宰府政庁跡を
眼下に望む |
左 大宰府政庁跡
朝廷が平城京を
模して建てた役所
今は礎石しかないが
その広さが往時を
偲ばせる。
右 観世音寺
天智天皇が母の
斉明天皇を弔いの
ため建立したお寺。
|
観世音寺宝蔵
撮影禁止のため
パンフレットから引用
左 丈六、高さ5mの
仏像が三体あり
その大きさには
驚かされる。
右 馬頭観音 |