≪2021年2月7日≫
四王寺山 大原山 355m 大城山
410.0m
四王寺山のセリバオウレンの便りがSNSに届く、昨年は14日に出かけたがやや盛りを過ぎていたので
2月7日に出かけた。
焼米ヶ原駐車場(9:00)−(9:18)遠見所−(9:30大原山−(9:43)セリバオウレン−(10:07)三角点「松川」−
舗装路−(10:20)鮎返りの滝−(10:30)百間石垣−(10:45)野外音楽堂−(11:05)大城山−(11:40)駐車場
|
左 焼米ヶ原駐車場
気温7℃、2月に
しては暖かい朝
駐車場はほぼ満車
右 大野城跡案内図
この外周を歩きます |
左 大野城案内
右 焼米ヶ原
倉庫跡から
焼き米が出たところ
からこの名がある
ようです。
|
左 大宰府市街
九千部山方面
霞んでぼんやりです
右 九州国立博物館と
太宰府天満宮
|
左 土塁に沿って
歩く。
右 四王寺33ヶ所石仏
第12番札所
|
左 大原山354m
三角点はありません
右 土塁の外側は
植林地 |
左 ランナーに時々
出会います。3周
回る人もいるよう
です。
右 第16番札所
|
左 第17番札所分岐
右 胴体から割れた
第17番札所
|
左 セリバオウレン
春の妖精、カタクリ
福寿草などと共に
スプリング・
エフェメラルと
呼ばれます。
右 雄花
|
左 雌花
|
|
|
左 第18番札所
11面観音菩薩
右 照葉樹とシダの道
|
左 三角点「松川」
272.2m
右 椿が咲いて
いました。
|
左 第20番札所
三方荒神
右 鮎返りの滝
|
左 林道四王寺線に
出る、ここから
周回する人も多い
ようです。
右 第21番札所
|
左 百間石垣
右 石垣の基部を通る
|
左 登山道を登る
右 野外音楽堂 |
左 毘沙門堂
右 大城山410m
三角点もあるが
展望はない。
|
左 第27番札所
馬頭観音とあった
が馬頭はどこに?
右 大原山を望む
|
左 鏡ヶ池
大野城の水源
だったのだろうか
右 増長天跡礎石
広目天あとも
あったが四天王の
あとのふたつ
多聞天と持国天跡は
どこに |