≪2025年8月16日≫
御嶽山 その2 継子岳 2859.1m 摩利支天
2959.5m
前日、田ノ原から飛騨頂上、剣ヶ峰に登って天空のカフェ五ノ池小屋に泊まったが朝飯前に継子岳で
ご来光を見た後、小屋に戻り朝食を済ませ摩利支天に登り一の又小屋に下った。朝のうちは青空の下、
前日の剣ヶ峰までの殺風景な景観に比べ、展望も素晴らしく、気持ち良い山行となりまし。 御嶽山
その1へ |
 |
五ノ池小屋から望む、五ノ池と摩利支天。ハイマツの緑が鮮やか。 |
|
 
左 朝食前に継子岳へ
右 ご来光 |
 
左 雲海が広がる。
右 継子岳で朝日を
受けて。
|
 
左 火口壁、摩利支天
奥に剣ヶ峰
右 四ノ池、流れは
あるが池はない。
|
 
左 穂になった
チングルマ。
右 五ノ池と摩利支天
剣ヶ峰までなら
荒涼とした火山の山
だがここまで来ると
ハイマツに覆われ
北アルプス感に
あふれる。
五ノ池小屋に
泊まってこその
絶景です。
|
 
左 小屋をあとに
出発。
右 五ノ池、小屋を
振り返る。 |
 
左 継子岳、継子岳U
右 雲の上に乗鞍岳
|
 
左 ハイマツに
覆われた斜面。
右 絶景を振り返る。
|
 
左 ミヤマダイコンソウ
右 摩利支天乗越
ザックをデポし
山頂へ
|

左 剣ヶ峰と継母岳
右 空荷で摩利支天へ
|
 
左 摩利支天山頂
右 オトギリソウ |
 
左 尾根を下る
右 三の池
|
 
左 白龍避難小屋へ
下る。
右 白龍避難小屋
|
 
左 賽の河原から
剣ヶ峰を望む。
右 賽の河原と
摩利支天、
雲がわいてきた。
|
 
左 二の池小屋
右 覚明堂へ下る |
 
左 覚明堂
右 九合目
石室山荘
|
 
左 下ってきた道を
振り返る。
右 石室山荘
|
 
左 ンアカマド
右 イシゴロの道 |
 
左 山頂を振り返る
右 たくさんの石碑
神道の墓らしい。
正確には霊神碑と
いうらしい骨も
埋まっていず
魂の墓らしい。
御嶽山には山麓も
含めて3万基
はあるらしい。 |
 
左 シラタマ
右 トリアシショウマ
|
 
左 イワギキョウ
右 ナナカマドの
実が赤い。
|
 
左 女人堂
右 白装束の一団が
登ってきた。 |
 
左 樹林帯を下る
右 七合目
行場山山荘 |
 
左 ロ−プウエイが
見えてきた。
右 ゴンドラで下界へ |
 
左 鹿の瀬駅
木曽福島で乾杯
|
 
木曽福島
中山道宿場町
近くの旅館で
立ち寄り湯に
入る。
|