目次に戻る
≪2026年8月15日≫ 御嶽山 その1 王滝頂上 2936m 剣ヶ峰 3067m 飛騨頂上
       25年ぶりに御嶽山に今回は息子夫婦と田ノ原から王滝頂上、剣ヶ峰に登り天空のカフェ
      五ノ池に泊まりました。御嶽山は最高峰の剣ヶ峰で満足してはいけません、御嶽山の魅力は
      それから先にあります、継子岳、摩利支天は緑も多く展望も素晴らしい。
   御嶽山 その2へ
 八丁ダルミから望む、剣ヶ峰、左の斜面に噴気が見える、草一本ない砂礫の世界。  

左 田ノ原登山口
 この季節バス便が
少なく木曽福島から
タクシーで1時間、
18,200円だった。


右 山頂神社遥拝所

左 イチヤクソウ


右 大江神社

左 登山道には
 いくつもの神象が
 ある。
 ダケカンバの森から
 ハイマツ帯となる。
 


右 イワツメクサ
 高山植物も現われる

左 ヤマハハコ




右 コケモモ

左 トウヤクリンドウ



右 イワギキョウ

左 八合目石室、
 ここまで1時間20分



右 富士見台とあったが
 富士山は見え
 なかった。

左 一口水
 ここからが
 きつかった。



右 ミヤマアキノ
 キリンソウ

左 ミヤマホツツジ


九合目避難小屋が
 見えてきた。


左 王滝頂上まで
 今少し、青空も
 見えてきた。



右 王滝頂上避難施設
 噴火前には山小屋と
 売店があった。

左 王滝頂上



右 穴の開いた神像
 2014年の噴石の
 影響だろう。

左 剣ヶ峰を望む。
 緑一つない砂礫の
 世界。


右 八丁ダルミへ下る

左 めざす剣ヶ峰。


右 シェルター、11年前
 この八丁ダルミで
 多くの犠牲者を
 出したとあって
 シェルターができて
 いた。

左 王滝頂上を
  振り返る。



右 25年ぶりの山頂
 久しぶりの3000m
 です。

左 御嶽神社



右 平成26年9月27日
 11時52分水蒸気
 噴火、犠牲者58名
 行方不明者5名の
 慰霊碑。
 噴火前にはここにも
 山荘がありました。

左 二の池、摩利支天、
 継子岳



二の池
 二の池 2000

左 小さな池がかろう
 じて残っていた。


右 二の池
 かって水をたたえて
 いた池は埋まって
 いた。
 

左 二ノ池ヒュッテ
 担々麺が有名だが
 終わっていた。



右 広い賽の河原、
 ここからは緑も
 多くなる。

左 賽の河原から
 剣ヶ峰を振り返る。



右 摩利支天は翌日に
 して、三の池を
 見ながらトラバース
 御嶽山も剣ヶ峰まで
 なら 荒涼とした
 火山の山だが
 ここまで来ると
 緑も豊か。

左 お花畑



右 チシマ
 ヒョウタンボクの実

左 ヨツバシオガマ




右 枯れかかった
 イワウメ。


左 かろうじて残って
 いたコマクサ



右 トリカブト

左 飛騨頂上直下に
 ある五ノ池小屋。


右 テラスもある
 五ノ池小屋
 人気の山小屋で
 予約がとれにくい
 とのことだったが
 40日前に予約でき
 ました。

左 スイカがお出迎え


右 五ノ池と摩利支天を
 望むテラスで
 生ビールだけでは
 足りず缶ビールも

左 薪ストーブ
 オーブンになって
 いてピザが焼かれて
 いた。



右 談話室

左 夕食前にサンダルで
 飛騨頂上に


右 テラスのランプと
 薪ストーブに火が
 入る。
御嶽山 その2     御嶽山 2000.8                           目次に戻る