≪2017年11月19日≫
耳納山地 高良山 312m 耳納山 368m
兜山 316m
柳坂曽根のハゼ並木に下る
山の紅葉は終わったが里の紅葉は今から、山にも登りたい里の紅葉も見たいというわけで高良山、耳納山、兜山を経て永勝寺、柳坂曽根のハゼ並木の紅葉を見に行きました。
久留米大学前(7:15)−参道(7:30)−(8:00)高良大社−(8:15)鳳山−(8:35)高良山−(8:45)公園−(9:50)紫雲台−(10:15)耳納山−(10:40)兜山−(10:58)林道−(11:15)永勝寺−(11:30)ハゼ並木−(12:10)津遊川(12:08)=笹山3丁目(12:38)−(12:45)ブリヂストン通−(13:00)梅林寺 |
 |
柳坂曽根のハゼ並木
|

高良大社 鳥居
|

心字池
|

伊勢御祖神社
|

旧蓮台院
|

石段を登る
|

131段の石段を登って市街を振り返る
|

高良大社
|

平成の大修理なった本殿
|

鳳山山頂から望む成田山 慈母観音 |

漱石句碑 菜の花の遥かに黄なり筑後川
|

工事中の神代橋
|

朝倉方面
|

高良山
|

縦走路の楓
|

冬イチゴ
|

ムカゴ
|

漱石句碑 筑後路や丸い山吹く春の風
|

この日出会ったランナーは50人、多さにびっくり
|

紫雲台、かってこの道を作った自衛隊の碑文も
|

耳納山
|

兜山へ
|

キャンプ場は閉鎖、兜山へはゲートの隙間からは入る。
|

青木繁歌碑、兜山山頂の案内
|

紅葉見頃
|

8歳で夭逝した青木繁の歌碑 「わがくにはつくしのくにやしらひわけははいますくにはじおほきくに」 |

兜山山頂へ
|

兜山山頂
|

発心山方面
|

荒れた遊歩道
|

林道に出る
|

紅葉の名所 永勝寺
|

人は多いが紅葉がない
|

200円払ったが
|

唯一の紅葉 紅葉せずに枯れて散ったようだ
|

民家の紅葉は見事
|

柳坂曽根ハゼ並木へ
|

人は多いが
|

陽が当たるとまあ美しい
|

櫨の実 子供のころ冬はハイちぎりの季節だった一俵が600円だったのを妙に覚えている。
|

風の冷たい日 今日はバス出店で焼き鳥かおでんで熱燗を一杯と思ったがなかった。
|

ブリジストン通り 乗ったバスが大学病院行だったので旭町まで乗り家まで歩く。
|

梅林寺の紅葉 銀杏、カエデとも見頃でした。 |