≪2018年1月26日≫
スノーハイク 三俣山 1744.5m
1月26日は霧島大幡山の膳棚の結氷の予定だったが夕方から用事があって行くことが出来ない。夕方までに帰れる所、どこに行こうか、寒波も来た。今年英彦山と宝満山の氷瀑は見たが九重の雪景色は未だったので三俣山に出かけた。歩き始めた時、三俣山は雲の中だったが本峰に向かう頃から雲が流れ青空が広がり素晴らしい景観が広がった。 |
 |
三俣山本峰から望む久住山、星生山
|

大曲駐車場 -8℃
|

黒岩山も雲の中
|

鉱山道へ
|

アセビの中を行く
|

アセビの蕾
|

三俣山は雲の中
|

硫黄山の噴気も雲の中に
|

スガモリ越
|

スガモリ越休憩所、鐘は修復工事中で取りはずされていた。
|

休憩所を後に三俣山に
|

西峰をめざす人たち
|

西峰山頂 展望なし
|

エビのシッポ
|

青空が見えてきた |

青空が広がる、W峰へ
|

久住も姿をあらわす
|

星生山も姿をあらわす。
|

西峰までで引返す人たち
|

星生山と西峰、早々に下山する人も
|

つららにも霧氷
|

W峰を望む
|

本峰
|

三俣山三角点
|

大鍋、由布岳は雲の中
|

久住山
|

大船山、南峰
|

ミヤマキリシマ、南峰は時間の都合でパス
|

W峰
|

W峰から久住山
|

W峰の陽だまりで昼食休憩
|

西峰へ戻る
|

西峰
|

硫黄山の噴気も青空に消えていく。 |

三俣山を振り返る。陽射しと雪の照り返しに日焼け、夜
顔が火照って眠れませんでした。 |
|