≪2020年5月5日≫
カタクリとヒカゲツツジ 目丸山
1341.4m 馬子岳 1150m
七年ぶりに目丸山にカタクリを見に出かけました、ついでに歩いたことのなかった目丸山から
稜線を歩き13年ぶりに馬子岳の山頂に立ちました。
丸山登山口(7:50)−(8:50)馬子岳分岐−(9:15)目丸山頂(9:25)−(9:40)馬子岳分岐−
(10:30)1228mピーク−(11:00)馬子岳(11:15)−(11:45)1228mピーク−(12:47)分岐−(13:25)登山口 |
左 コロナ騒ぎで
高速道路はがら空き
異様な感じです。
時折スポーツカーが
高速で追い越して
行きました。
右 内大臣橋
1963年開通した
当時は東洋一と
いわれた橋も補修
工事が行われて
いました。
昔の内大臣橋
|
左 青石林道登山口
福岡ナンバーと
宮崎ナンバーの
車が停まってい
ました。
右 この案内図の通り
歩く事にする。
|
左 暫くは良く手入れ
された植林地を歩く
右 なだらかな道を
行き自然林に入ると
モミの大木も現れる |
左 ヒメシャラの
大木もある
右 ブナ
|
左 尾根の登山道は
芽吹きの新緑が
鮮やか
右 山頂方面はまだ
芽吹き前 |
左 倒木も多い
右 森林生物遺伝
遺伝資源保有林の
案内
|
左 スズタケはなく
所々バイケイソウが
繁っていた。
右 馬子岳分岐
まずは目丸山に
|
左 ブナの大木
登山道の両側に
張られたロープも
古くなっていた。
右 植生保護のための
フェンス
|
左 広い山頂の
遊歩道へ
右 目丸山山頂
三角点があるが
展望はなかった。
誰もいなかった。
|
多くはないが
カタクリが
見頃を迎えていた。
|
陽を受けて
反り返っていた。 |
|
左 植生保護フェンス
案内、フェンス内
のほうがカタクリが
多く見られた。
右 山頂を散策
以前のほうが
カタクリは多かった
ようだ
|
左 分岐に戻り
馬子岳に向かう
右 倒木が多く
道がわかりづらく
テープを探しながら
歩く。 |
左 急坂を下る
帰りが思いやられる
右 急坂を広場へ
下る。
|
左 1228m4ピークへ
登り返す。
右 モミの木の大木
|
左 馬子岳へ
山頂は尾根の先端
アップダウンを
繰り返す。
右 ミツバツツジも
花付は少なかったが
尾根のあちこちに
|
まだヒカゲツツジが
咲いていた。 |
左 ヒカゲツツジ
右 馬子岳山頂
標高点はあるが
三角点はない、
木に遮られ展望は
良くなかった。
|
左 分岐までの帰りは
行きより登り返しが
きつかった。
右 登山口には
車が増えていた。
|