≪2025年9月23日≫
国見岳 1738.8m 国見の日
山頂祠再建記念登山
9月23日は国見の日、五家荘振興会の主催による3年ぶりの国見岳登山です。山頂の祠も再建されたと
いうので33名という参加者です。今回特別の許可を得て林道崩壊のため迂回路を通り新登山口から登りました。 |
 |
再建なった山頂祠 |
|
 
左 樅木に集合
右 樅木林道
崩壊手前に駐車
|
 
左 崩落場所を行く
右 崩落場所を
振り返る。
|
 
左 林道を行く。
右 ここも崩落。
|
 
左 林道ゲート
以前はここまで
車で来れたのだが。
右 五勇谷
|
 
左 新登山口
右 急坂を登って。 |
 
タマゴタケ
右は下山時
やや開いていた。 |
 
左 この茸は
右 分岐
|
 
左 ブナの倒木広場
右 倒木に腰掛て
昼休み。
|

左 ヒメシャラ八兄弟
一本は枯れ一本は
枯れつつあった。
右 ブナの根が凄い |
 
左 ブナの尾根を登る
右 急坂を登る |
 
左 急坂です
右 なだらかな
ブナ林にでる。
|
 
左 この茸は
右 三鈷茸
|
 
左 シナノ木
右 苔むした道を行く
|
 
左 植生保護の
フェンスを見ると
山頂は近い。
右 山頂まで今少し。 |
 
左 シャクナゲ林
右 再建なった
山頂の祠
|
 
左 霧の山頂を後に
下山開始
右 バイケイソウの中を
下る。
|
 
左 ヒメシャラ八兄弟
右 新登山口に戻る。 |
 
左 ゲート
右 崩壊地 |
 
左 荒れた林道を行く
右 カシワバハグマ。
|
 
左 ミヤマウズラ
右 アオベンケイ |