≪2018年2月3日≫
雪の九重を楽しむ 御池でダンスを
今年の冬は例年にない寒波襲来で寒さが続く、寒い寒いと人はいうが山族にとっては願ってもない寒波だ
例年、この時期八山会では九重の御池で恒例(高齢)ラインダンスを踊るのが恒例、今年は雪もたっぷり御池も
厚く結氷し、曇り空の下、時に雪もまい、風も強く寒さ実感の山でしたが寒さにもめげず楽しみました。
牧ノ戸峠(8:25)−(10:15)避難小屋−(10:55)久住山−(11:50)稲星山−(12:10)昼食(12:30)
−(13:00)中岳−(13:20)御池(13:35)−(15:10)牧ノ戸峠(15:20) |
|
厳冬、久住中岳へ、寒さにもめげず高齢者は元気です。4 |
|
左 牧ノ戸登山口
アイゼンを
つけて出発
右 駐車場
下段は満車だった
のでM+Sタイヤ、
チェーンなしで
上段はの駐車場に
はいったら敢えな
スタック、携行の
スコップで何とか
脱出しました。
その後スノー
タイヤのデミオが
スタック優しいIさん
と一緒に助けました。
|
左 沓掛山付近
例年にない雪の
多さに満足。
右 オレンジマンも
インフルエンザから
何とか回復、
咳をしながら参加
|
左 行(雪)倒れ
南国鹿児島
オゴジョも雪の
多さにバッタン
右 小石でいつもはも
歩きにくい道も雪に
かくれ歩きやすい。
|
左 これはモンスター
初めて見る九重での
光景です。
右 西千里、展望なし
冷たい風が吹く
|
左 星生崎
右 避難小屋
広場には誰も
いませんでしたが |
左 小屋で一休み
何も見えずただ寒い
だけだったと中岳
から下ってきた
ヒゲさん夫妻と
愛犬エルも小屋に、
男爵、若者組、
ミサキングも合流
右 めざす久住山が
姿を見せる。
|
左 久住山へ
この辺りは
まだいいが
右 風に吹かれながら
久住山に向かう
仲間たち、背後の
星生山も真っ白
|
左 山頂付近は
強風で雪も飛ばされ
積もっていない
右 風が強く寒い
それでも笑顔で
記念撮影、若者の
参加で平均年齢も
10歳以上ダウン
|
左 赤川方面
下界は明るい
右 久住山を後に
年寄り組は
稲星山に
若者たちは
直接御池に
|
|
久住中岳、白口岳、東千里、稲星山、曇り空ながらまあ見えました。 |
左 稲星への下りは
深いフカフカの雪
足跡もない。
はじけたY女史
雌たけびをあげて
います。
右 深い雪にはまった、
これは演技では
ありません。
|
左 青空が現れる。
この雪に皆
テンションが上がる
右 稲星へ
ラッセルする
軍曹、結構疲れます
|
左 稲星へ
山頂はもうすぐ
だが強風に姿勢を
低くするが突風に
足が止まる
右 久住を背に稲星へ
雪も飛ばされ
地面が見えている。
|
左 稲星山頂
深い雪と強風に
お腹もすいたが
強い風と寒さに
山頂での休憩は
断念下ることに
右 天狗ヶ城と
久住中岳
鞍部まで下る |
左 稲星から下る
風で雪もあまり
積もってはいない。
右 東千里入口
ここで休息
青空は消え雪が
降ってきた。
|
左 雪の中で昼食
右 暖かいカップ麺が
ご馳走、リュックの
サイドポケットの
ペットボトルの
お茶は凍って飲め
なかった。
|
左 中岳へ登り返す
右 梯子場を通り
|
左 ザイルの岩場を
まき
右 雪の降る中
山頂へ |
左 中岳到着
九州本土最高峰
右 展望もなく強風で
寒いだけの山頂を
あとに下山開始 |
左 岩場を下る
I氏
右 天気がよければ
青空に映える
霧氷の中岳だが
|
左 御池に下る
右 全面結氷
降った雪が模様を
つくる。
|
左 仲間以外には
誰もいない、
若者組は待ちきれず
下山したようだ。
右 氷上劇場
何を演じてる?
|
左 スッテんコロリン
ザックとヘルメット
が役立った?
右 いつの間にか
雪もやみ中岳が
姿を見せる。
|
左 久住山
右 星生山
青空があれば
絶景ですが
|
左 天狗ヶ城を
後に
右 星生山も姿を
見せる。
寒かったけど
雪の多さに満足の
山行でした。
|