≪2018年2月3日≫
雪の九重を楽しむ 御池でダンスを
久住山 1787m 稲星山 1774m 久住中岳
1791m
今年の冬は例年にない寒波襲来で寒さが続く、寒い寒いと人はいうが山族にとっては願ってもない寒波だ。例年、この時期八山会では九重の御池でラインダンスを踊るのが恒例、今年は雪もたっぷり御池も厚く結氷し、曇り空で時に雪もまい、風も強く寒さ実感の山でしたが寒さにもめげず楽しみました。
牧ノ戸峠(8:25)-(10:15)避難小屋-(10:55)久住山-(11:50)稲星山-(12:10)昼食(12:30)-(13:00)中岳-(13:20)御池(13:35)-(15:10)牧ノ戸峠(15:20) |
 |
久住中岳へ
|

牧ノ戸、登山口
|

下段駐車場は着いたときには満車だった。
|

沓掛山付近
|

インフルエンザから回復したばかりのオレンジマン
|

鹿児島オゴジョ深い雪にバッタン 雪だおれ
|

いつもは小石を気にしながら歩く道も、歩きやすい
|

モンスター
|

西千里、展望もなく冷たい風が吹く
|

星生崎
|

久住避難小屋
|

小屋は満員、顔見知りのひとも
|

久住も姿を見せる。
|

久住山をめざす
|

白い星生を背に |

久住山頂はすぐだが風が強く冷たい
|

山頂で記念写真、 |

赤川方面
|

年寄組は稲星へ、若者組は御池へ
|

久住中岳、白口岳、東千里、稲星山
|

深い雪の斜面を下る
|

膝上まである所も
|

青空も出てきた。
|

稲星へ 軍曹が行く
|

強風に身をかがめて進む。
|

久住を背に、風の当たる所は雪も吹き飛ばされ積もらない。
|

強風の山頂で記念写真
|

中岳へ
|

鞍部に下る
|

東千里入り口で休憩
|

小雪の降る中で昼食、ペットボトルのお茶は凍って飲めなかった。
|

中岳をめざす
|

梯子場を登り
|

ロープの岩を巻く
|

中岳山頂着
|

風の山頂を後に御池に
|

岩場を下る
|

天気がよければ霧氷が青空に映えるところだが。
|

御池に下る
|

池には雪の模様が
|

八山会意外に誰もいなかった。
|

氷上劇場
|

スッテンコロリン
|

雪がやみ中岳も
|

久住山、空池
|

稲星山
|

中岳を背に |

朝は見えなかった星生山を背に牧ノ戸へ戻る
|
|