井原山 982.2m |
≪2017年7月21日≫
オオキツネノカミソリの偵察に
7月も半ばを過ぎ、オオキツネノカミソリの開花が気になる。猛暑日が予想される日、井原山に出かけました、日の当たる場所では咲いていましたが森の中の群落地では見頃まで今少しでした。それにしても暑かったこと事、湿度も高くサウナ状態の山行でした。もっとも下山後は水無鍾乳洞の14℃の冷風でクールダウンしました。 |
 |
オオキツネノカミソリ 日当たりのいいところでは見頃。
|

登山口 既に数台の車が停まっていた。
|

水無鍾乳洞 14℃の冷風が吹きだす別天地、クールダウンにもってこい。 |

谷沿いに歩く。
|

思ったほど涼しくない。
|

登山道に咲くオオキツネノカミソリ。
|

炭焼き釜跡に咲くオオキツネノカミソリ。
|

|

何か妖しい。
|

アンノ滝分岐。
|

群生地はまだ蕾。
|

オタカラコウ。
|

渡渉 植林地へ。
|

クサアジサイ。
|

シモツケソウ。
|

最後の水場
|

尾根へ 山頂まで30分だが急坂が待っている。
|

急坂に汗が吹きだす。
|

ブナ林に出る。
|

ササに覆われた縦走路。
|

ササの梅雨でびしょ濡れ。
|

山頂はもうすぐ、誰もいないようだ。
|

誰もいない山頂、気温25℃、ゆっくりクールダウン。
|

雷山方面
|

市街地はぼんやり
|

オカトラノオ
|

オトギリソウ
|

尾根を下る
|

アンノ滝分岐
|

登ってきた道に戻る
|

オオキツネカミソリにお別れ
|

第二水無鍾乳洞ちかくの湧水
|

第一鍾乳洞前、14℃の湧水でクールダウン
|