≪2023年10月12日≫
ダンギク咲く平戸の山 志々伎山
346.8m 佐志岳 234.6m |
|
志々伎山
346.8m 平戸最南端の山へ
長崎県でしか見られないダンギクを見に平戸に出かけました、しかし遠かった。
今回はこれまで見る事の出来なかったイブキジャコウソウの花を見る事ができました。 |
 
左 登山口からみた
志々伎山
右 道路わきの大木 |
 
左 岩場にはロープが
設置されている。
右 今回は愛犬マロン
も一緒
|
 
左 腰掛岩
右 タマムラサキは
まだ蕾、
ヤマラッキョウと
比べて茎がやや扁平
|
 
左 ダンギクが
あらわれる
右 岩場で群落をなす
|
 
青紫が鮮やか |
 
左 前を行くマロン
右 草履置場
|
 
ここにも
ダンギクの群落
|
 
海をバックに
|

左
右
|
 
左
右 ヤマラッキョウ?
タマムラサキ? |
 
イブキジャコウソウの
花が残っていた
|
 
左 志々伎山山頂
右 屏風岳、志々伎湾、
上段の野
|
 
左 上五島がぼんやり
右 団体が登ってきた。
|
 
左 山頂を振り返る
右 県道からみた
志々伎山 |
佐志岳
234.6m 大陸由来の花咲く草原の山
志々伎山下山後佐志岳へ |
 
左 佐志岳あんない
たくさんの花の名が
上げてあるが
右 草原を登る
|
 
左 山頂を望む
右 ヒヨドリバナ
|
 
左
右 ススキが揺れる |
 
左
右 岩場をめざす |
 
ここにも
イブキジャコウソウ
|
 
ダンギクも見頃
|
 
左
右 |
 
チョウセンノギクは
まだ蕾
|
 
イトラッキョウも
まだ蕾
|
 
左 ナンバンギセル
右 山頂まで今少し
|
 
左 佐志岳山頂
志々伎山、屏風岳を
望む
右 佐志湾
|