目次に戻る
≪2021年3月26日≫蛤岳 862.8m 蛤水道 脊振山 1054.6m
       
林道蛤岳横断線から蛤岳に登り、蛤水道水源を回り脊振山に登りました。汗ばむほどの陽気で水源には
          柳が芽吹き、ワサビの花が咲いていました。背振山へのコース稜線を行けば簡単そうですが自衛隊の基地が
          あってアップダウンを繰り返し結構きついコースでした。基山から十坊山まで72kmの脊振全山縦走を1日で
          歩いたり走ったりする人たちもおり脱帽です、この日登山者にはあいませんでしたがトレラン二人にあいました。
             蛤岳登山口(8:55)−(9:16)林道−(9:24)九州自然歩道−(9:36)蛤岳−(9:56)蛤水道−(10:08)記念碑−
             −(10:30)自然歩道−(10:54)林道−(11:25)基地下−(1142)桟道−(12:02)駐車場−(12:11)脊振山(12:35)
             −(13:22)基地下−(13:49)林道横断−(13:58)分岐−(14:10)林道−(14:24)分岐−(14:45)登山口


左 林道蛤岳横断線
 蛤岳登山口


右 朽ちかけた標識

左 芽吹き
 

右 ヤブ化していく
 伐採地を登る

左 小滝のある谷を
 渡る。


右 林道を横断

左 倒木の多い登山道




右 九州自然歩道に
 出る。

左 蛤岳山頂三角点


右蛤岩

左 蛤岩割れ目


右 久留米方面
 霞んでボンヤリ

左 スミレ、その名は?



右 エイザンスミレ

左 ショウジョウバカマ


右 ネコノメソウの
 仲間だが

左 蛤水道野越し


右 蛤水道説明
 佐賀藩の成富兵庫
 成安が1615-1625に
 筑前に流れる大野川
 上流に井堰を築き
 山腹を巻くように
 水路を造り水を
 佐賀側の大野川に
 導いたという。


左 水路の源流へ



右 ネコヤナギ

左 コガネネコノメ
 ソウ


右 蛤水道水源を
 たどる


左 渡渉



右 ワサビの花

左 タラの芽
 


右 新しくなった
 九州自然歩道標識
 蛤岳から1.0km
 脊振山まで3.1kmに
 合流

左 林道を横断


右 植林地を過ぎ
 自然林に出る。

左 ヤマルリソウ



右 稜線に自衛隊の
 建物が見えるが
 アップダウンの
 道が続く

左 大きく下る



右 桟道に出るが
 あちこち朽ち始めて
 いた。
 

左 ブナ



右 ブナに着いた
 ヤドリギ

左 駐車場に出る
 昔は食堂があった
 ことも




右 自衛隊基地正門
 左にレーダードーム
 右にオネストジョン

左 航空管制レーダー


右 汗をかいて
 フリーで喉の渇きを
 いやす。

左 天山、作礼山、浮岳
 気象観測レーダー



右 帰りは来た道を
 戻り途中から
 古賀ノ尾への道へ
 


左 伐採地から林道へ
 伐採地にはすでに
 杉の苗木が植えて
 ある、他の地域なら
 鹿の食害を防ぐため
 ネットを張る所だが
 なにもない。

右 林道を歩き
 取り付きまでいく

左 キブシ


右 登山口に戻る
 

 蛤岳・蛤水道・背振山 2018年1月    蛤岳・蛤水道 2016年1月   脊振山 2014年1月      目次に戻る