目次に戻る ≪2002年7月25日〜28日 高天原−鷲羽岳 花と残雪と展望、そして温泉と≫ |
|
前日、新大阪発の寝台で早朝富山着、直行バスで折立へ向かう 7/25 富山(5:10)−折立(7:20)−三角点(9:07)−(12:00)太郎平−(13:40)薬師沢小屋 7/26 薬師沢小屋(5:45)−(9:10)雲の平−(12:20)高天原山荘=高天原温泉往復 7/27 高天原山荘(5:20)−(8:50)岩苔乗越−(10:30)鷲羽岳−(11:40)三俣山荘−(13:40)三俣蓮華岳−(15:50)双六小屋 7/28 双六小屋(5:40)−弓折岳−(8:00)鏡平−ワサビ平(11:30)−(12:30)新穂高温泉 |
|
≪2002年7月25日 折立から薬師沢小屋へ≫ | |
左 登山者で賑わう 折立登山口 ここから林間を 1時間半で展望も 開ける 右 太郎平から見た 水晶岳、雲の平 鷲羽岳。 太郎平は薬師岳、 黒部五郎の分岐点 で生ビールも あります。 |
|
太郎平から薬師沢に下る途中、 カベッケ原から望む水晶岳 |
黒部の源流、薬師沢でイワナを狙う兄、あたりもありませんでした。 小屋は1畳に一人と快適でし |
≪2002年7月26日 薬師沢小屋から高天原温泉へ≫ | |
黒部五郎岳と雲の平山荘、ここから望む黒部五郎は雄大です。 | |
上左 剣岳、立山、白馬岳 | 上右 雲の平 そこは花の咲く庭園です。いわく、日本、スイス アルプス、ギリシャ、 アラスカ庭園などと名前が付いています |
左 コロナ平の コロナ観測所 乗鞍岳にもあり ましたがここのは 無人でアンテナが あるだけです。 右 岩塊、残雪、 池塘、ハイ松の 奥スイス庭園から みた薬師岳。 どこから見ても 薬師岳の大きさは 目立ちます。 |
|
コロナ観測所からみた水晶岳 岩苔小沢、岩苔乗越、ワリモ岳、鷲羽岳、祖父岳。双耳の水晶岳が見事です。 今日は高天原に下り、明日は岩苔小沢を登り、鷲羽の山頂に立ちます。 |
|
高天原 雲の平から下ること 2時間半ワタスゲと ニッコウキスゲの 咲く湿原、高天原に 着きました。 花の多さに圧倒 されます。これでも 笹原が多くなった そうです 左 ワタスゲと 水晶岳の稜線 右 キスゲの群落と 祖父岳の稜線 |
|
左 高天原山荘 右 小屋の前で まずビール 山荘には電気がなく ビールは冷えてない と聞いていたので イワナが釣れた ときのために用意 したクーラーに 詰めた雪渓の雪で 冷やしました。 |
|
高天原温泉 山荘から15分 これぞ秘湯中の秘湯。 硫黄を含むいい湯で した。別に女性用の 露天もありました。 右のような横断幕を 用意した人もいました |
|
黒部の鐘釣温泉 や 大雪の中岳温泉 、 カムイワッカの滝 も よかったけど泉質はここが一番でした。 | |
≪2002年7月27日 高天原から双六小屋へ、翌日新穂高温泉へ下る≫ | |
左 ランプのともる 高天原山荘。 ここも1畳に1人と 快適で食事も工夫され 美味しく頂けました。 右 水晶池 高天原山荘から 花の岩苔小谷を 登る、途中にあった 水晶池、ただただ静か でした。 |
|
左 岩苔小谷を登る 右 水晶岳 岩苔小谷の上部 から見た水晶岳 |
|
左 シナノキンバイと 薬師岳。 岩苔小谷を 登ること3時間 岩苔乗越に着きます 今回は水晶へは行かず 鷲羽岳をめざします。 右 黒部五郎岳 端正なその姿に 前回雨だっただけに 最登頂を誓わずには いられません。 |
|
左 イワオウギ (マメ科)と 黒部五郎岳の カールが 正面に見えます。 右 鷲羽岳山頂 とにかく暑くて ここでも雪渓 ビールに癒され ました。 |
|
左 槍ヶ岳と鷲羽池 この池は火口湖 だそうです。 槍ヶ岳は霞んで 僅かに見える だけでした。 右 鷲羽岳をあとに 三俣山荘に下り ます。 三俣蓮華と双六の 残雪が見事です。 |
|
左 三俣山荘と鷲羽岳 その姿は名前の様に 両翼を広げた鷲の ようです。 鷲羽乗越にある山荘 右に降る雨は 信濃川に、左に降る 雨は黒部川へ流れる ことになります。 右 三俣蓮華岳 |
|
左 三俣蓮華、丸山を 経て双六小屋へ 向かいます。 ここも花の多いところ でした。 右 双六小屋へ 北ア随一の小屋は リンゴ、生ビール、 ワイン、おでんもあり トイレも水洗でした。 ただ、満員で1畳に 2人でしたので兄が 寝袋を持って自炊室に 行きました。 |
|
双六池とキャンプ場、奥は笠ヶ岳 | 弓折岳から見た槍ヶ岳とハクサンイチゲ ここから見る槍穂の峰には圧倒されます。まさに岩襖です。 |
左 弓折岳で見た 雷鳥親子 六羽も子育て中 でした。 右 トリカブトや クロユリも咲いて いました。 |
|
アオノツガザクラ ハクサンフウロ キバナシャクナゲ |
|
コイワカガミ ハクサンチドリ テガタチドリ ヨツバシオガマ |
|
左 鏡平から見る 槍ヶ岳 あいにく霞んで いますが 絶景のポイントで 有名です。 右 ワサビ平から 新穂高への道 ブナ林が見事です |
|
好天に恵まれた四日間で残雪、花、展望、温泉も楽しめましたが、暑さには参りました。 そのぶん小屋で飲んだビール代は5千円は越したでしょう、なにせ缶ビール1本500円ですから。 |
|
目次に戻る |