八方ヶ岳
152.0m 蟹足山 819m |
≪2017年9月2日≫
花散策とカニノハサミ岩
これまでに八方ヶ岳には数回登ったがこの時期、ナツエビネの花が見られるという、それに今まで見るだけだったカニノハサミ岩に登る道があるというので出かけてみた。
矢谷橋(10:20)−(10:25)登山口−(10:36)女滝−(10:40)水場−乙女の滝−(11:10)尾根−(12:00)八方ヶ岳(12:22)−(12:58)ハサミ岩分岐−(13:07)蟹足岳分岐−(13:15)蟹足岳−(13:37)カニ足岩−(14:05)林道−(14:25)登山口 |

矢谷橋から八方ヶ岳林道へ
|

林道から見た八方ヶ岳
|

沢コース登山口
|

女滝 渓流を見ながら登る。
|

水神
|

乙女の滝、これから先は水の流れはなかった。
|

尾根に出る 穴川分岐
|

梯子、所々に岩場がある。
|

大岩 今回は見ただけ。
|

雷の木、落雷でも受けたのだろうか?
|

八方ヶ岳山頂、マツムシソウが咲いていた。
|

雲仙を望む、視界360度、爽やかな風の中、多くの登山者が休んでいた。
|

カニノハサミ岩へ
|

自然林の尾根を行き左へ、植林地を下る
|

谷を下る所も
|

カニノハサミ岩分岐 植林地をジグザクに下り、途中から尾根へ
|

蟹足岳分岐
|

蟹足岳 819m 展望はなかった。
|

樹間から望むカニのハサミ岩
|

カニノハサミ岩へ、梯子らしきものがあるが壊れかけていた。
|

八方ヶ岳を望む
|

蟹足岳を振り返る。
|

雲仙
|

下山道 基部まで戻り案内を見て左へ下る。
|

急坂のガレ場を下る。急坂というより崖
|

林道に出る。ここから登山口まで20分の林道歩き。
|

キンミズヒキ
|

ヤブミョウガ
|

ナツエビネ 登るとき見落とし、下山後ふたたび同じ道を登る。
|

ナツエビネ
|

ギボウシ
|

ホトトギス
|

マツムシソウ
|

マツムシソウ
|

ミヤマウズラ
|

ハギ 秋の気配です。
|

ツリフネ
|

山麓から見た蟹足岳とカニノハサミ岩
|