目次に戻る
        俵山 1095m
≪2017年9月18日≫ 台風一過、マツムシソウ咲く山頂に
        9月の3連休、信州の山に行く予定だったが台風で中止、2日間家で過ごしたが、18日は台風も通過、午後には晴れるとの予報に俵山に出かけた、登った道を下るのが嫌でカヤ尾根コースに入ったが背丈を越すカヤ、後悔したものの登り返すのも嫌でそのまま下り、分岐を右に行ったがこれがまた 俵山にもこんな難コースがと思う谷コースでした。
 萌の里(7:40)−鉄塔(7:50)−(8:26)ゲート−林道(8:38)−(9:25)865m地点−(9:57)俵山(10:32)−茅尾根コース−(10:52)分岐−作業道−(11:00)分岐−尾根−(11:10)谷−(11:55)崩壊林道−林道−(12:22)ゲート−(13:25)萌の里
 下山中に望んだ一ノ峯

 萌の里 登山口 半そで半ズボンは危険と書いてある。

 萌の里を振り返る。早朝でまだ車は少ない。

 鉄塔の横を通る。

 晴れるのを期待しながら展望のない尾根を登る。
 

 放牧場のゲートを開ける。

 牛の糞をよけながら防火帯を行く。

  牧道終点に到着、地図上のショートカットコースに入る。

 植林地に陽がさす。地割れがあるというので案内に従って歩く。

 地震による地割れ。

 926米地点

 カヤの尾根に出る。

  俵山山頂 マロンは疲れ気味。

 展望の良い俵山峠分岐までいく。

 南阿蘇を望む。阿蘇五岳は雲の中。

 護王峠を望む。

 茅尾根コースへ、南林道崩落危険とあった。

 背丈を越す茅に難渋、戻るのも嫌でそのまま下る。

 車も通れそうな作業道に出る。

 分岐を右に行き、萌の里の案内を見て下り谷に出たが。

 谷に沿って下る、滑りやすい道に難渋。

 所々に古い標識やテープがあった。

 小さな滝もある。渡渉を繰り返すが水が多く、困難なところも。

 取水用のパイプがあるが道はヤブとなり谷を下る。

 崩壊した林道に出る。

 ここを暫く行ったらコンクリートの道に出た。

 崖崩れの山を見ながらコンクリートの道を登り返す。

 作業道をゲートまで行、朝、登ってきた道を下る。

 鞍岳を望む。

 オミナエシと鞍岳。

 青空が広がる。

 山頂で見たマツムシソウ

 マツムシソウ

 ハバヤマボクチ

 アソノコギリソウ

 ハギ

 ゲンノショウコ

   ヒメノボタン
    俵山 2014年9月              目次に戻る