≪2018年10月12日≫
8年ぶりに岳麓寺から大船山
九州で一番早い紅葉を見に八年ぶりに岳麓時から大船山に登りました。紅葉にはまだ早かったようです。
岳麓寺駐車場(7:45)−牧道終点(8:40)−風穴分岐(9:00)−板切分岐(9:38)−入山公墓(9:45)−鳥井窪(9:55)−東尾根登山道(10:07)−(10:35)展望地−(11:30)大船山(12:20)−(13:15)鳥井窪−(14:10)牧道−(14:55)駐車場(15:05) |
 |
紅葉の盛りは7〜10日後か |

越刈橋登山口
|

クヌギが育ち駐車場は見えなくなっていた。
|

かっての牛の岩塩舐め場もススキの中
|

大船山を望む、牧場に牛はいなかった。
|

ツリフネ
|

ウメバチソウ
|

ヨメナ
|

ヤマラッキョウ
|

マツムシソウ
|

黒岳
|

牧道終点登山口
|

荒れた登山道
|

風孔・黒岳分岐
|

リンドウ
|

ミヤマキリシマ
|

大岩 紅葉がきれいな所だがまだ青葉
|

祖母山を望む、ここまで展望なし。
|

枯葉の道
|

板切登山道分岐、登山バスを利用すると山頂まで2時間
|

入山公墓へ
|

石灯籠、ただいま修復中
|

三代藩主、中川久清の墓
|

鳥井窪から大船山を望む
|

東尾根へ
|

東尾根登山道と合流
|

鳥井窪を見下ろす
|

久住高原方面
|

眼下の紅葉
|

山頂は近い
|

御池 ガスの流れるのを待つ
|

ドウダンツツジ
|

大船山山頂
|

段原 ここも見事な紅葉が見られるが
|

山頂は風が冷たく気温9℃ 暖かいカップ麺があり難い。
|

池に下る
|

|

|

さざなみがあり水面に映る紅葉は見えなかった。
|

ふたたび山頂で展望を楽しみ下山。
|

山頂を振り返る。 |
|