≪2018年3月30日≫
英彦山 ゲンカイツツジ 双戸窟
学問神社 智室社 玉屋神社
先日鹿児島で岩ツツジを見た、英彦山のゲンカイツツジも見頃を迎えているのではと思い出かけた、昨年と同じく福太郎下の駐車場から入り双戸窟を経て、ゲンカイツツジを見て学問神社、智室社、玉屋神社をに立ち寄った。 |
 |
ゲンカイツツジ、上仏来山
|

福太郎駐車場から出発
|

杉林を行く
|

橋の跡を見て渡渉
|

あれた道から尾根へ
|

椿も見頃
|

赤い色が鮮やか
|

露岩があらわれる
|

黒岩山を望む
|

岩場の眼下に咲くゲンカイツツジ
|

墓地に出る
|

この岩が目印
|

右に下ると双戸窟がある
|

露岩の下に咲くゲンカイツツジ
|

ゲンカイツツジと黒岩山
|

座主、高千穂家の墓
|

奉幣殿からの道と合流
|

学問神社へ
|

道も荒れている
|

学問神社
|

ゲンカイツツジ
|

智室社へ
|

智室社
|

梵字
|

スズメバチの巣も
|

玉屋見口
|

手すりのある狭い尾根を行く
|

なかなか近寄れない、
|

コブシ
|

玉屋神社分岐
|

玉屋神社
|

般若窟と書かれた額
|

鬼神社
|

分岐まで引き返す
|

尾根にあった祠
|

ゲンカイツツジと上仏来山
|

ゲンカイツツジ
|

尾根を行く
|

ここにも手すりと鎖があった。
|

岩場に咲くゲンカイツツジ
|

英彦山大権現に下る
|

ミツマタはそろそろ終盤
|

桜はまだ咲き始め
|

東峰村宝珠山の岩や神社に立ち寄る。
|

五百羅漢
|

洞門
|

岩屋神社本殿
|

熊野神社
|

ゲンカイツツジと棚田
|

不通となった日田彦山線、筑前岩屋駅
|

浅間山を望む
|
|