≪2016年6月18日≫
オオヤマレンゲを見に
昨年も同じ時期に同じ仲間と祖母山に出かけたが、増水で渡渉困難が予想され尾根コースを登り小屋の周辺で
オオヤマレンゲをみて風穴コースを下ったが今回は風穴コースを登り、見頃のオオヤマレンゲを見て尾根を
下った、梅雨の晴れ間の青空、涼しい風も吹いて満足の山行でした。
北谷登山口(8:20)-北谷-(9:30)風穴-(10:30)展望台-(11:10)山頂(11:45)-(12:05)九合目小屋(12:25)
-(13:00)国観峠-(3:55)千間山-(15:05)北谷登山口 |
 |
オオヤマレンゲ |
 
左 三秀台
阿蘇、久住、祖母
九州の山名山が
望める
ここで大分組と
待ち合わせ
右 ウェストン像
釣鐘の基部にある
ウエストン像
日本アルプスの
名付け親。 |
 
右 北谷登山口
既に多くの車が
駐車、駐車場端に
つめて縦列駐車
右 風穴コースへ
鹿児島、大分、
熊本、宮崎、福岡
から計14目で出発 |
 
左 渡渉
滑りそうで
怖い、ロープで
確保し渡る
右 植林地へ
しばらくは
杉林 |
 
左 ショウキラン
Yoania japonica
これでもラン科だが
葉緑素がない
右 谷を登る
変化にとんだ
涼しい道、
岩にはイワタバコが
着いていた。 |
 
左 青空が広がり
青葉が眩しい
右 風穴
涼風が吹き
出している |
 
左 ヒコサンヒメシャラ
右 エゴノキ
|
 
左 急坂を登る
下りよりは
安全
へ
右 尾根に出る |
 
左 梯子場を登る
右 展望岩
ホラでなく
法螺を吹くOさん
法螺吹きクラブの
宮崎さん程、音が
でない |

左 阿蘇山遠望
右 根子岳天狗岩
地震の影響で
一部が崩壊
|
 
左 古祖母、障子岳
右 尾根を行く
|
 
左 ブナの尾根
右 山頂はすぐ |
 
左 ベニウツギ
右 オオヤマレンゲ
。 |
 
左 祖母山頂へ
ミヤマキリシマが
咲いていた
右 姥岳神社
祖母山は神武天皇の
祖母、山幸彦の妻、
豊玉姫命が祀ってある |
 
左 障子岩、傾山
右 古祖母、障子岳 |
 
左 九合目小屋
小屋番さんは不在
右 オオヤマレンゲ
小屋の周辺には
大群落があり今や
見頃と咲いていた。 |
 
左 純白
いい香りがします
右 花芯を覗く |
 
左 国観峠
右 国観峠の
お地蔵さん
|
 
左 緩木岳、越敷岳
右 千間山
四等三角点
|