≪2015年6月20日≫
オオヤマレンゲを見に
オオヤマレンゲを見る目的でいつもの山仲間と祖母山に出かけました。最初は北谷から風穴コースの予定でしたが
谷の増水で靴が濡れるのが嫌で、帰りなら濡れてもすぐだからと千間平コースを登りました。雨こそ降りません
でしたが終日曇り空で展望は今一つでしたが、九合目近くや風穴コースへの下りでオオヤマレンゲを見ることが
できました。、
北谷登山口(8:30)-北谷-登山口(8:50)-(9:55)千間山-(10:10)五合目-(10:25)三県境-(10:50)国観峠
(11:25)九合目-(11:40)小屋(12:15)-(12:40)祖母山(13:00)-(14:10)風穴-
(15:15)北谷登山口 |
 |
山頂から望む古祖母への稜線 |
 
左 三秀台
ウェストン碑
ここで鹿児島組と
待ち合わせ
鐘を鳴らすには
かなり揺らさねば
ならないが真上から
鐘が落ちてきそうで
怖い。
右 ホトトギスが
開いていました。 |
 
右 風穴コースへ
右 渡渉地点
増水で最初から
靴を濡らすのが
嫌で引き返し
ここは帰りに
渡ることに |
 
左 千間平コースへ
右 千間山三角点
好天気なら展望
抜群というが |
 
左 五合目
登山口から山頂
まで5.3km 律儀に
530mことに合目
標識がある
ここまで1時間20分
右 ツルアジサイ
あちこちの木に
巻きついて咲いて
いた。 |
 
左 国観峠
神原からの道と
合流
祖母山頂は雲の中
右 お地蔵さん
広場の一角に
立っている |
 
左 九合目分岐
オオヤマレンゲは
小屋近くに多いので
小屋へ向かう。
右 九合目小屋
ここで昼食
近くの花を見る
小屋番さんは
この日は留守だった |
 
オオヤマレンゲ
花弁の純白がゆえに
山の貴婦人と言われる
かんきつ類ににた
芳香がある。
まだ咲き始めたばかり
蕾も多く見られた。
|
 
左 山頂へ
この所あちこちの
山でスズタケは刈れ
木が倒れ荒れつつ
ある
右 祖母山頂
結構多くの人で
賑わっていました
ちっご(筑後)弁も
飛び交っていました |
 
左 古祖母への稜線
尾平側は雲の下
ミヤマキリシマが
まだ残っていました
右 北谷へ
ここの斜面にも
オオヤマレンゲが
見られました。 |

左 展望岩の上で
踊る鹿児島女史
見ているほうが怖い
鹿児島女史
右 急坂が続く
濡れて滑りやすく
ロープや木にすがって
慎重に下る
|
 
左 ヤマボウシ
ここも花付は良くない
ようです、
右 ヤマツツジ |
 
左 風穴
なかから冷たい風が
吹いてきます。
右 風穴の中のMishan
もっと奥には氷も
あるとの事ですが |
 
左 谷を下る
所々小滝が見られる
右 渡渉
増水で裸足に
なるか
そのまま濡れるか
私は後者を選び
ました。
天候は今一つ
でしたが
オオヤマレンゲにも
あえいつもの仲間と
楽しい山行でした。 |