≪2018年9月14-16日≫
四国へ 大塚国際美術館
大塚製薬75周年事業で作られた美術館、世界29か国、150以上の美術館などにある千点以上の作品を実物大で陶板に復製、展示され、偽物と言えばそれまでだがその規模は大きく、4kmを歩く世界美術大全集です。 |
 |
最後の晩餐 いまはない修復前の複製
|

美術館玄関 29か国の国旗が飾ってある。
|

40mのエスカレーターで地下3階に昇る。
|

ヴァチカンのシスティーナ礼拝堂 ミケランジェロ 1537-1541作
エスカレーターを昇ると正面にこの礼拝堂が待っていてまずはその規模に驚かされる。
|

最後の審判 手をあげているのがイエス・キリスト
|

アダムの誕生とイヴの誕生
|

イタリア パドヴァ スクロヴェーニ教会堂 ジョット1305作
月に2回結婚式が行われるという。
|

ギリシャ テサロニキ 聖ニコラオス・オルファノス聖堂
|

エル・グレコの祭壇 ナポレオン戦争で破壊され散逸したものの復元
|

最後の晩餐(復元後) ダヴィンチ1495-1498作
|

裸のマハと着衣のマハ フランシスコ・デ・ゴヤ 1797-1800作
|

レンブラント テュルプ博士の解剖学講義
|

フェルメール
「真珠の耳飾りの少女」あるいは「青いターバンの少女」
|

マネ 「笛を吹く少年」
|

ゴッホ 「七つのヒマワリ」イベントが行われたくさんのヒマワリが飾られていた。
|

芦屋の空襲で焼失した「ヒマワリ」の複製
額縁も陶器で複製
|

ゴッホの部屋
|

ルノアール 「ブージヴァルのダンス」
|

ムンク 「叫び」「思春期」
|

モネの庭
|

庭園にあるゴッホの「孤独な散歩」
|

鳴門公園からみた美術館 円形に見えるのが地下一階「モネの庭」
|

鳴門大橋
|

桂浜
|

坂本龍馬像
|

室戸岬
|

室戸岬 サボテンとシャリンバイ
|

太平洋
|

シャリンバイ
|

中岡慎太郎像 近江屋事件で龍馬とともに横死
|

中岡慎太郎 室戸ちかくの北川村の生まれだという
|

四国二十四番札所 最御崎寺(ほつみさきじ)
|

山門
|

お遍路さん
|

本堂 本尊は虚空菩薩
|

室戸市街を望む
|

室戸崎灯台
|

北川村 「モネの庭」 マルモッタン
|

モネの絵をモチーフに作られた池
|

青い睡蓮
|

この時期花は少なかった。
|

光の庭
|

白い彼岸花
|

彼岸花
|

メタセコイヤの緑が柔らか
|

大歩危
|

宿泊したかんぽの宿「伊野」
|

仁淀川の夜明け
|

土讃線鉄橋とかんぽの宿 |